Instagramで他の人の投稿を見る時にふと気になるのが〝足あと〟自分が相手の投稿を見たということはバレてしまうのでしょうか?今回はInstagramの〝足あと〟について徹底検証してみました。

Instagramには足跡機能は存在するのか?

instagram 足跡

SNSの足あと機能としては元祖SNSのmixiを思い出す人も多いと思いのではないでしょうか。

足あと機能は自分の投稿を見に来た人をチェックしたり、どれだけの人に自分の投稿が閲覧されているかチェックできる便利な機能である反面、見られたくないユーザからの足跡にはギョッとすることも。

mixiでは足あとめぐって発生する苦情も多かったことから回数を限定して足あとを消すことができる機能などを追加するなどの対策がとられていましたが、Instagramでは足あと機能は存在するのでしょうか?

結論からいうと、通常投稿では〝足あと機能はない〟と言えます。ただし、つい最近にリリースされたInstagramの新機能、Storiesでは足あと機能に近いシステムが導入されています。

閲覧した人をチェックできる新機能〝Stories〟とは?

instagram-stories

2016年8月から新しく追加された〝Stories〟では、自分の投稿を閲覧した人の人数や、そのアカウントをチェックすることができます。(ただし同じ人が複数回閲覧してもカウントは1回となり、閲覧した日時なども記録されません。)現在のところこのStoriesがInstagramが公式にリリースしている機能のなかでもっとも〝足あと〟機能に近い要素を備えたものだといえそうです。

Storiesの特徴と投稿方法

Storiesの最大の特徴はなんといっても〝期限付き投稿〟で、投稿から24時間後には自動削除されるという事。通常の投稿のように〝いいね〟やコメントをすることはできない代わりに、フォロワーからの反応をいちいち気にする必要もなく、自動的に削除されるので、その日の出来事を気軽に投稿したい人にピッタリの投稿システムでしょう。コメント返しが面倒、という人にも向いているのではないでしょうか。複数の投稿をした場合には、投稿順にスライドショー形式で再生される仕様となっています。

Storiesの投稿方法

  1. 画面左上の をタップするか、フィード内で左にスワイプする。
  2. 画面の一番下にある をタップして写真を撮影するか、タップして長押しして動画を録画する。携帯端末から最近の写真や動画をアップロードするには、画面を下にスワイプしてシェアするものを選択する。
  3. テキスト入力したい場合は、絵を描きたい場合は をタップする。〝元に戻す〟をタップすると効果が削除され、〝完了〟をタップすると保存されます。
  4. 〝キャンセル〟をタップすると写真や動画が破棄されます。 をタップすると携帯電話に保存されます。
  5. 編集しおわったら をタップしてストーリーにシェアして完了。

Storiesに投稿した写真/動画を削除する方法

  1. ストーリーを開く。
  2. 削除する写真または動画の右下にある をタップする。
  3. 〝削除〟をタップし、再度タップして確定します。

Storiesの閲覧者をチェックする方法

  1. Storiesを開く
  2. 画面を上にスワイプする

左上の目のアイコンの横に表示される数字が閲覧回数です。さらにその数字の下には閲覧者のユーザ名がリストで表示されます。閲覧回数や閲覧したユーザを見ることができるのはそのStoriesのアカウント主だけです。

Storiesを特定の人に見られないようにする方法

例えば、フォロワーのなかに自分のStoriesを見られたくない人がいる場合には、その人が自分のStoriesだけを見られないように設定することが可能です。この設定は〝ブロック〟とは異なり、Storiesのみに対してのアクセスを制限する方法です。

  1. をタップしてプロフィールに移動する。
  2. 右上の (iOSの場合)または (Androidの場合)をタップする。
  3. 〝アカウント〟の下にある〝ストーリー設定〟をタップする。
  4. 〝次の人にストーリーを表示しない〟をタップする。
  5. ストーリーを非表示にしたい人を選択し〝完了〟をタップ。

※ストーリーを再び表示するには、 をタップして非表示にした人を選択解除します。
参照:instagramヘルプ

自分のStoriesを見ることができる人は誰?

公開アカウント(デフォルト設定)にしている場合には基本的に誰でも見ることが可能です。非公開アカウントに設定している場合には自分が承認したフォロワーのみが見ることができます。

参照:Instagramヘルプ

足あとを付けずに他の人のStoriesを見ることは可能?

他のユーザのStoriesを見た場合、閲覧者の記録として相手が見ることが可能になります。この足あとを付けずに相手の投稿を見ることは原則できません。(例外については後述)

他のユーザのStoriesを足あとを付けずに見る方法

この方法は厳密にいうと、〝自分のメインアカウント以外で相手の投稿を見る〟ということになります。SNSでは複数のアカウントを持っている人も多いかと思いますが、メインアカウント以外のアカウントから相手のStoriesにアクセスした場合には別アカウントのユーザ名が記録され、そのユーザ名が相手から認識されていない場合には相手にバレずにStoriesを見ることが可能です。

複数のアカウントをワンタップで切り替える方法

Instagramでもサブアカウントや裏アカウントを持つ人が増え、公式のInstagramアプリでも簡単にアカウントの切り替えができるようになっています。

▪アカウントを追加の手順

  1. 自分のプロフィールにアクセスして、右上にある または をタップ。
  2. 下にスクロールして、〝アカウントを追加〟をタップ。
  3. 追加するアカウントのユーザーネームとパスワードを入力します。

▪アカウントに切り替え手順

  1. プロフィールに移動します。
  2. 画面上部にあるユーザーネームをタップ。
  3. 切り替えるアカウントをタップ。

アカウントは5つまで追加できます。

参考:Instagramヘルプ

Instagramの足あとをチェックできる外部アプリは存在する?

女性2

現時点(2016年9月)でInstagramの足あとを表示できるアプリはないようです。一時的に足あと機能が追加されたアプリとしては〝MyTopFans〟というアプリがあり、話題になったこともありますが現在では配信されていません。自分の投稿に対して多くコメントした人、いいねをした人などを分析してくれる現行アプリとしては〝Follow Tracker〟というアプリがあり、フォロワーのアクションをランキング形式でチェックしたいという人には有益なアプリですが足あと機能は搭載されていません。

まとめ

SNS疲れという言葉も生まれるほど、SNS上の人間関係でトラブルやストレスを抱える人が増えている中、InstagramのStoriesはそれらの問題に配慮した上でSNSを楽しむことができるよう改良された新しいシステムと言えます。足あとの機能はうまく使うことができれば投稿へのモチベーションを上げてくれる機能であることには違いありません。公式のInstagramアプリ上で足あと確認ができるのはStoriesのみですが、Storiesの閲覧をしている人は通常の投稿も目にしている可能性が高いことを考えれば自分の投稿を見に来ている人を把握するのはさほど難しくないと言えるのではないでしょうか。

この記事と一緒によく読まれる記事