インスタグラムを楽しむための基本が〝フォロー〟と〝いいね〟今回はこの2つの基本的なやり方 / 取り消し方と、自分へのフォローといいねを増やす方法について徹底解説していきます。

Instagramの〝いいね〟とは?

インスタグラム いいね

気に入った投稿に対して〝いいね〟をつけるという機能はSNSでも定番の機能ですね。Instagramではいいねの数が多いほど〝人気〟が高くなり、ワード検索した際に自分の投稿が表示される際の順番を決める要素にもなっています。まずは自分のアカウントから人の投稿に〝いいね〟をする方法について解説していきます。(自分の投稿に対する〝いいね〟を増やす方法は後述)

いいねをつける方法

写真または動画を2度続けてタップして「いいね!」と言うか、投稿の下の をタップします。誤って投稿に「いいね!」してしまった場合、 を再度タップすると、「いいね!」を取り消すことができます。

投稿の「いいね!」を取り消すと、あなたが写真や動画に「いいね!」と言った記事が[アクティビティ]に表示されなくなります。投稿をシェアした人がプッシュ通知をオンにしている場合、あなたが写真や動画に「いいね!」と言ったことを示す通知が、シェアした人に表示されます。

引用:Instagram公式ヘルプ

自分の投稿についた〝いいね〟を見ることができるのは誰?

写真に「いいね!」すると、投稿を閲覧できるすべての利用者に表示されます。また、フォロワーには、写真の「いいね!」の数にかかわらず、あなたが「いいね!」した写真の下にあなたのユーザーネームが表示されます(たとえば、[あなたのユーザーネーム]、他12人)。

写真への「いいね!」が5つ以上になると、あなたがフォローしている人のユーザーネームとともに「いいね!」の数が表示されます。

■ アカウントを非公開に設定している場合

  • あなたが承認したフォロワーのみが、あなたの投稿、「いいね!」、コメントを見ることができます。
  • あなたの投稿への「いいね!」は[アクティビティ] > [フォロー中]のフィードには表示されません。
  • 公開投稿に「いいね!」すると、すべての人がその「いいね!」を見ることができ、その投稿の下にはクリック可能なユーザーネームが表示されるようになりますが、承認済みのフォロワーだけが投稿を見ることができます。

引用:Instagram公式ヘルプ

フォローの方法

インスタグラム フォロー

Instagramでほかの人をフォローすることによって、フォローした人の投稿をタイムラインに表示し、最新の投稿をチェックしやすくなります。フォローする人を探す方法としては、主に2種類の方法があります。

知り合いをフォローしたい場合

Instagramをすでに利用しているFacebookの友達、または携帯電話やタブレットの連絡先を見つけてフォローすることができます。

Androidの場合

  1. 自分のプロフィールにアクセスして、右上にある をタップします。
  2. [友達を検索]をタップして、Facebookの友達、携帯電話の連絡先、またはInstagramのおすすめから友達を見つけます。
  3. フィードに表示したい投稿の投稿者の横にある[フォローする]をタップします。

iPhone/iPad、Windows Phoneの場合

  1. 自分のプロフィールにアクセスして、右上にある をタップします。
  2. [フォローするユーザーを見つける]をタップして、Facebookの友達、携帯電話の連絡先、またはInstagramのおすすめから友達を見つけます。
  3. フィードに表示したい投稿の投稿者の横にある[フォローする]をタップします。

知り合い以外の人をフォローする

知り合い以外の人を探す場合には、タイムラインの左下に表示されるをタップし、ここににワードや、ユーザ名などを入力することでアカウントを表示し、追加することができます。芸能人などの著名人の場合には、自分のブログやほかのSNSにInstagramへのリンクやIDを貼っている場合が多いのでチェックして検索バーに入力してみてくださいね。ハッシュタグによる検索も可能です。

フォローを解除する

自分がフォローしている人はいつでも自分のプロフィールから確認することができます。フォローを解除するときには相手のアカウントをタップし、〝フォロー中〟のボタンをタップして〝フォローをやめる〟というボタンを表示させます。〝フォローをやめる〟をタップするとフォローの解除が完了します。フォローを解除しても相手には通知されません。また、フォロー解除後も相手が公開設定にしている場合にはいつでも相手の投稿を見ることが可能です。

いいね / フォロワーを増やすには?

インスタグラム いいね フォロワー 増やす方法

ここからは自分の投稿に対するいいねやフォロワーを増やす方法について解説していきます。Instagramは写真に特化したSNSですが、写真を撮影する技術や、写真のクオリティ以外にも人気を増やすことのできる方法が多くあります。多くの方法は誰でもすぐに始めることができるものですのでまだ試したことがない人は下記の方法を参考にしてみて下さいね。

まめに返信する

全てのSNSに共通ですが、コメントをもらった場合にはマメに返信を送ることで印象がよくなります。とくにハッシュタグ検索などからたまたま自分の投稿をみにきてコメントをした人などの場合には返信をすることでかなりの確率でフォローしてくれます。

いいねを積極的に

人の投稿にいいねを積極的につけることで、その人からのいいねをもらいやすくする効果があるようです。自分の投稿に対するいいねを増やしたい場合はまず人の投稿にいいねを積極的にすることを心がけると良い効果がうまれるでしょう。

コンスタントに投稿する

ポストがコンスタントにあるかどうかはフォローするかを判断する上で大きなポイントとなります。更新がまれなアカウントはなかなかフォローしてもらえません。インスタグラムへの投稿がなかなかマメにできないという人は普段写真を撮る際にカメラアプリではなく直接Instagramのアプリから撮影するようにすると投稿までの手間を省くことができます。(Instagramで投稿した写真は自動的にカメラロールに保存されます)

ハッシュタグを利用する

ハッシュタグは日本語でも外国語でもつけることができます。投稿内容に関連するハッシュタグのほかにも、#instafollow #instagood などフォローやいいねを募集するハッシュタグをつけておくことで、ハッシュタグ検索からいいねやフォローを獲得しやすくなります。ハッシュタグは英語・日本語以外の外国語でも可能なので、ハッシュタグで指定する言語の種類が多いほどより多くの人に自分の投稿を見てもらうことができると考えていいでしょう。

写真にオリジナリティを出す

Instagramの公式のアプリにもかなり多くのフィルターや編集機能がありますが、写真編集用のアプリを使うことでより細部にこだわった写真をInsstagramにアップすることができます。ちなみに、現時点でInstagram.incからリリースされている公式な編集アプリとしてはInstagram本編のアプリの他に〝レイアウト〟〝ブーメラン〟〝ハイパーラプス〟の3種類があります。

〝レイアウト〟でできること

レイアウトは複数の写真を1枚に配置したいときに使えるアプリです。アプリの機能としては〝コラージュ〟に分類されるもので、コラージュ機能を備えた写真編集アプリはこのほかにも多くリリースされています。それぞれのアプリによってこだわることのできるポイントが少しずつ違うので自分にあったものを探してみてくださいね。

〝ブーメラン〟でできること

ブーメランは本家のInstagramからリリースされているアプリであるにもかかわらず意外と使っている人がすくない印象ですね。無限にループするショートムービーを作ることができるアプリです。ショートムービーとは言っても、撮影するのは写真とほとんどかわらず1秒ほど。10枚の写真を連続させ、1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,9,8,7,6,5,4,3,2,1というようにエンドレスで再生することで1つの動きが無限に続いているかのように再生することができます。ちなみに、Instagramでプロフィールにまとめて表示される際には再生ボタンなどは表示されず、静止画として表示されるので読み込みが重くなるといったことはありません。

〝ハイパーラプス〟でできること

iPhoneにもともと搭載されているタイムラプス機能に手振れ補正の機能を追加したアプリです。料理動画や旅の風景を早送りにしてショートムービーに仕立てたものを目にしたことがある人も多いと思います。長時間の動画も短い動画にまとめることができるのが魅力ですね。早送りの速度も自分で調節することが可能です。

意外と重要!統一感

こだわりの写真をアップする、という時に気を付けたいのがプロフィールに投稿したすべての写真がまとめて表示された時の〝統一感〟。1枚1枚の写真のクオリティが高かったとしても、ほかの投稿と並べて表示した際に統一感がないと、魅力が半減してしまいます。統一感を出す簡単な方法としては、〝毎回同じフィルターをつかう〟〝毎回同じ構図でとる〟などの他、〝すべての写真にオリジナルロゴを入れる〟などの方法が有効です。

トレンドを取り入れる

時事ネタや旬の話題などをベースにした投稿や、ハッシュタグは自分の投稿が多くの人の目に留まるようにできる要素の一つ。トレンドのワード検索はInstagramよりもtwitterの方が向いています。現時点(2016年10月)でのトレンドとしては #PPAP が圧倒的ですね。(笑)日本発でここまで世界的に流行するワードがでることも稀ですのでリンゴとペンのある人は試してみてはいかがでしょう。

まとめ

いいね / フォローはInstagramでの要となる機能といってもいいでしょう。この二つの要素をうまく使うことができればInstagramをもっと楽しく使う事ができ、写真を通じて自分の世界が広がるに違いありません。知り合いだけをフォローするのに飽きてしまった、という人は日本国内や海外で人気のInstagramアカウントをフォローするのもオススメ。自分に合ったInstagramの楽しみ方を見つけてみてくださいね。