特定の相手からのフォローを外したいけれど外した相手からはバレたくない、という人は多いと思います。今回はバレずに相手のフォローを外す方法について3段階にわけて紹介していきます。
レベル1:ブロック→ブロック解除
自分のフォローはいつでもはずすことができますが、相手から自分へのフォローを外すには〝1度ブロックすること〟が必須となります。ここで確認しておきたいのが、〝ブロックしてもそれ自体が相手に通知されることはない〟ということ。なので、ブロックした瞬間に相手にブロックしたことがばれるということはありません。相手からのフォローを外す最も基本的な方法としては
- 相手をブロック
- 相手のブロックを解除
これだけでOK。
ブロックの方法
- ユーザーネームをタップしてプロフィールを開く。
- (iPhone/iPadの場合)または (Androidの場合)をタップ。
- 〝ユーザーをブロックする〟をタップ。
ブロックを解除するには、上の手順の後で〝ブロックを解除する〟をタップします。
参考:Instagramヘルプ
ブロックリスト
以前はブロックリストを一覧として表示することができませんでしたが、最近のアップデートでブロックリストを一括管理することが可能になりました。以前にブロックしたけれど誰をブロックしたか忘れた、という人はここから確認できます。
- 自分のプロフィールにアクセスして、右上にある または をタップ。
- アカウントから〝ブロックしているユーザー〟をタップ。
ブロックがばれる可能性はある?
ブロックをした場合、相互のフォローがはずれる以外にも以下のような制限が発生します。このような状態が長時間続いた場合には、相手が違和感を覚えてブロックに気付くという可能性があるでしょう。(※フォローを外すだけでよい場合には、すぐにブロックを解除するのがオススメ)
- ブロック指定したユーザをフォローからはずし、相手のフォローリストから自分を除外する。
- ブロック指定したユーザから自分の投稿が見られないようにする。(ユーザは存在しませんと表示される)
- ブロック指定したユーザからのフォローを自動で拒否する。(IDや名前で検索表示されなくなります)
- ブロック指定したユーザからのダイレクトメッセージを自動で無視する。
- ブロック指定したユーザが自分を検索できないようにする(検索結果に表示されないようにする)
ブロックを確かめる方法は存在する?
アプリを使ってみる方法
自分がブロックしている人を見る方法は前述の通りですが、自分のことをブロックしている人を見られるアプリも存在します。(followersなど)SNS解析アプリ、管理アプリと呼ばれるもので、自分の投稿にアクセスした人の数や、いいねの数を見るためのものですが、そのなかに〝Users who blocked me〟などの項目が設けられているものがあり、そこから自分をブロックした人を確認することができます。(ただし、ブロックを確認するコンテンツのほぼ100%は有料となっているので、課金してまで自分をブロックしているアカウントを知りたいかどうか…というところですね。)
フォローが外れたか確認する
ブロック解除した後は相手のフォローリストから自分が外れていることを確認します。フォローが外れていない場合には、次の項目をチェックしてみてください。
- 携帯 / PCのインターネット接続状況
- キャッシュを削除する / マルチタスクを閉じる / アプリを再起動する
- 表示にタイムラグが発生している可能性→しばらくしてから再度アクセスしてみる
レベル2:ブロック→ブロック解除→非公開設定
フォロー解除した相手に自分の投稿を見られたくない、という場合には、ブロック→ブロック解除をした後、自分のアカウントを非公開設定にしておく方法が有効です。非公開にするとプロフィールで自分の名前の横に鍵マークが表示されるようになり、自分のフォロワーのみが自分の投稿を見られるようになります。
Instagramアプリから投稿を非公開に設定する方法
iPhone、Windows Phoneの場合
- をタップしてプロフィールに移動します。
- をタップします。
- 〝非公開アカウント〟設定をオン。
Androidの場合
- をタップしてプロフィールに移動します。
- をタップします。
- 〝非公開アカウント〟設定をオン。
参照:Instagramヘルプ
非公開設定で気まずくならない?
非公開アカウント(鍵付きアカウント)は承認された人しか内容を見られないことから、秘密にしたいことだけを投稿している、というイメージが強いですが、それ以外にも以下のような理由で鍵付きに設定する人が多くいるのが非公開アカウントの特徴です。
- 社内や学校内の悪い噂や愚痴を公開しないために自主的にSNS非公開設定することを勧めている場合がある。
- 日常的な位置情報の投稿で居住地などが特定されるのを防ぐため、SNSへの投稿はすべて非公開にしている。
- 特定のグループでのみの情報交換用アカウントとして使用している。
- 写真記録用アカウントとしてフォトアルバムの代わりに非公開アカウントを設けている。
レベル3:ブロック→ブロック解除→非公開設定→アカウント情報を変更
これはいわば〝変わり身の術〟自分のアカウントを完全に別のものに変えるという方法です。通常非公開にしていても相手のユーザ名(半角英数字)や名前、リンクしている連絡先などから鍵付きアカウントとして見つけることができますが、以下の項目をすべて変更/削除することで現在のフォロワーをそのままに維持したまま、別のアカウント(に見えるよう)に変えることができます。
- プロフィール画面から〝プロフィールを編集〟をタップ
- プロフィール写真を変更
- 名前を変更
- ユーザ名(半角英数字)を変更
- メールアドレスを変更(相手に教えていないものに)
- 電話番号を削除
これで検索窓からの検索結果、連絡先(アドレス帳)同期からも表示されなくなります。さらに
- をタップしてプロフィールに移動します。
- (Androidは)をタップします。
- リンク済みアカウントをタップ。
- リンクしているSNSのリンクを解除。
これでほかのSNSを通して自分のInstagramアカウントが表示されなくなります。
この方法で一つだけ盲点があるとすれば〝ダイレクトメッセージ〟のやり取りでしょう。以前に相手とダイレクトメッセージのやり取りをしたという場合には、ダイレクトメッセージを経由してアカウントにたどり着くということが可能になります。
まとめ
自分の投稿を見られたくない相手にフォローされているというのは誰にとっても不快ですね。ただ相手のフォローを外すといっても気を遣うものです。普段よく会う人ならなおさらですね。今回紹介した3段階の方法を使えばまずトラブルなくフォローを外すことができると思います。
インスタグラムで、見たくない画像があり、キーワードを入力登録しておく事で、キーワード関連の画像は目に見れない様にできる機能はありませんか?昆虫や爬虫類系が大の苦手で 蛇やカエル等
生々しい画像がたまにでてきて
びっくりして携帯を投げてしまうほど困っています。対処方はありませんか。