今回はInstagramの新機能、ストーリーズで他のユーザのストーリーズを非表示にする場合や、自分の投稿を人のフィードで非表示にする方法などについて説明していきます。
Instagramストーリーズって?
通常はInstagramに写真 / 動画を投稿すると自分が削除しない限り投稿は自分のフィードに表示され続けますが、ストーリーズでは24時間という限定された時間だけ投稿することができるのが特徴です。ストーリーズは簡単な操作で投稿することができ、自分のストーリーズを後で通常の投稿として切り取って保存することも可能なので、とりあえず今目の前にあるものを記録しておいて後で厳選して通常のフィードにアップしたい、という時にも便利です。Storiesの基本的な使い方はこちら。
- 画面左上の をタップするか、フィード内で左にスワイプします。
- 画面の一番下にある をタップして写真を撮影するか、タップして長押しして動画を録画します。携帯電話から最近の写真や動画をアップロードするには、画面を下にスワイプしてシェアするものを選択します。
- や をタップしてストーリーにテキストを追加したり、絵を描いたりできます。[元に戻す]をタップすると効果が削除され、[完了]をタップすると保存されます。
- [キャンセル]をタップすると写真や動画が破棄され、 をタップすると携帯電話に保存されます。完了したら をタップしてストーリーにシェアします。
- 引用:Instagram公式ヘルプ
ストーリーズはどこに表示される?
ストーリーズが表示される場所は3か所です。
- 左下ホーム画面
の一番上(例:
)
ここでは自分を含め、フォローしているユーザの未ストーリーズが表示されます。未再生のストーリーズはアイコンの周りが虹色に表示されますが、再生後は灰色の表示になります。 - 自分のプロフィール画面
自分のストーリーズを投稿しているときはプロフィールのアイコンの周りが虹色に表示されます。 - 左下検索ボタン
をタップすると一番上に表示される。
ここで表示されるストーリーズは自分のフォローしている人や、これまでにいいねした人などのデータを基に自動的に一部のユーザのストーリーズが表示されます。
特定のユーザのストーリーを非表示にする方法
フィードの上部のバーで他の利用者のストーリーを再生したくない場合、その利用者のストーリーをミュート(非表示に)できます。
- フィードの上部で、ストーリーをミュートする利用者のプロフィール写真をタップして長押しします。
- [{userName}さんのストーリーをミュートする]を選択します。
ストーリーのミュートを解除するには、上のステップを繰り返してから[{userName}さんのストーリーのミュートを解除する]を選択します。
ミュートしたストーリーはフィードの上部のバーの端に表示され、更新されても、そのストーリーがカラフルな色のリングで囲まれることはありません。ミュートしたストーリーが、ストーリーを見るときに自動的に再生されることはありません。
他の利用者のストーリーをミュートするのは、フォローの取り消しとは異なります。その利用者の投稿は、その後もフィードに表示されます。
ストーリーズは誰に公開される?
アカウントを公開設定にしている場合には、Instagramに登録しているユーザならだれでも自分のストーリーを見ることができます。非公開アカウントの場合には、ストーリーは自分のフォロワーだけに公開されます。ブロックしているアカウントには自分のストーリーを表示しません。(ブロックしているアカウントからは自分のアカウントが存在していないことになります。)
足あとを見る方法
自分のストーリーズを見た人を確認するには、自分のストーリーズをタップし、画面を上にスワイプ(※)します。自分のストーリーズを見た人は、+数字(その下に閲覧したユーザのアイコンと名前) というかたちで表示されます。足あとの確認ができるのは自分の投稿だけで、ほかユーザは自分のストーリーズの足あとを見ることはできません。
他のユーザに対して非表示にする方法
Instagramストーリーズでは、自分のストーリーズをみられたくない人を個別に指定し、その人に自分のストーリーズを表示させないようにすることができます。設定方法は3種類。
1. ストーリーズ投稿画面で設定する
- ホーム画面左上の をタップする
- 左上
をタップする。
- 〝次の人にストーリーを表示しない〟をタップしユーザを指定する。
- をタップしてストーリー投稿完了する。
2. ストーリーズ足あとから設定する
- 自分のストーリーズをタップする。
- 画面を上にスワイプし、足あとをチェック。
- 名前の右側の×をタップ。
- 下のような画面が表示されるので、〝非表示〟をタップ。
3. ストーリーズ設定画面から指定する
- プローフィール右上の設定ボタン
をタップ。
- ストーリー設定をタップ。
- 〝次の人にストーリーを表示しない〟をタップ。
コメント許可の範囲を指定する
〝ストーリー設定〟を開くと、自分のストーリーにコメントできる人を 全ての人 / フォロー中の人 / オフ から指定することができます。オフに設定すると、自分のストーリー投稿にはコメント機能がつかなくなります。
プロフィールのストーリーズを非表示にする
ストーリーを投稿すると、自分のプロフィール写真のアイコンがストーリーズの再生ボタンとして機能する仕様になっています。アカウントを公開設定にしている場合には、自分のプロフィールを訪ねることができるすべてのユーザが自分のストーリーを見ることができる、ということになります。プロフィールでストーリーを非表示にしたい場合には、〝非公開アカウント〟に設定する方法が有効です。アカウントを非公開設定にすると、自分のフォロワーのみがストーリーを見ることができるようになり、フォロワー以外のユーザに対してはプロフィールのアイコンがデフォルト状態(プロフィール写真の周りは灰色)として表示されるようになります。
不快なストーリーズを発見したら
ストーリーズでの投稿も、Instagram内のほかの写真 / 動画の投稿と同様、コミュニティ規定に沿った内容である必要があります。ほかのユーザを不快にさせる内容のものを発見した場合には、ストーリーズの再生画面右下に表示されるをタップし、〝報告する〟からスパムや不適切な投稿をInstagramに報告することができます。
まとめ
ストーリーズはコメントの許可 / 不許可の選択や、表示させないユーザなどの設定を個別にカスタマイズできるのでInstagram内でのいいねやコメント返しが面倒という人や、すでにフォロワーになっている人の中で、やり取りが煩わしいユーザがいるという人でも気軽に投稿できるというのがメリットの一つ。いいね/コメント疲れでInstagramから遠ざかっているというひとも、ストーリーズで投稿を再開してみてはいかがでしょうか。
≪関連記事≫