インスタグラムの新機能、ストーリーズを見たいけれど表示されない、自分だけ??今回はInstagramストーリーズが見られない時の原因と対処方法について説明していきます。
ストーリーズはどこに表示される?
ストーリーズが表示される場所は3か所です。
- 左下ホーム画面
の一番上(例:
)
ここでは自分を含め、フォローしているユーザの未ストーリーズが表示されます。未再生のストーリーズはアイコンの周りが虹色に表示されますが、再生後は灰色の表示になります。 - 自分のプロフィール画面
自分のストーリーズを投稿しているときはプロフィールのアイコンの周りが虹色に表示されます。 - 左下検索ボタン
をタップすると一番上に表示される。
ここで表示されるストーリーズは自分のフォローしている人や、これまでにいいねした人などのデータを基に自動的に一部のユーザのストーリーズが表示されます。
まず初めにするべきこと
ストーリーズが表示されない、という人はまずこちらの項目をチェックしてみてください。
最新のバージョンにする
まずはInstagramのアプリのバージョンを最新に。自分のバージョンが最新かを確認するにはAppStoreアプリを開き右下のアップデートをタップします。Instagramのアプリにアップデートの表示が出ている場合にはタップしてバージョンを最新にします。(※〝開く〟のボタンが表示されている場合にはすでに最新のバージョンになっています。)
メールアドレスを登録する
ストーリーズそのものが表示されない、という場合には、アカウントのメールアドレスが入力されているかを確認してください。メールアドレスの入力を完了していない場合にはアプリの最新コンテンツが利用できないことがあります。
メールアドレス入力方法
- アプリから右下自分のアイコンをタップ
- 〝プロフィールを編集〟をタップ
- メールアドレスを入力する
- 完了をタップ
ストーリーズが使える状態かを確認する
左下ホーム画面にもどり、画面の左上にストーリー作成ボタンが表示されていればOKです。自分のフォロワーの中にすでにストーリーを投稿している人がいる場合には、その下にアイコンが表示されます。(例:
)
電波状況を確認する
ストーリーの読み込みにはデータ通信が必要です。ストーリーアイコンをタップして再読み込みボタンが表示される場合には、一度モバイルデータ通信をwifiに切り替えるか、その逆を行って電波状況が改善されるか試してみます。
アプリを再起動してみる
Instagramのアプリをかなり長い期間閉じていない(マルチタスクに残ったまま)という場合には、いちどマルチタスクからInstagramを完全に閉じた後、デバイスのトップ画面から開きます。マルチタスクはホームボタンを2回素早くタップすると表示されます。→閉じたいアプリを上方向にスワイプすると閉じることができます。
デバイスを再起動 / 空き容量を確認する
ストーリーが見られないことに加え、アプリ自体の動作が重いという場合には、一度iPhone / Android などのデバイスそのものを再起動します。それでも動作が回復しないという場合にはストレージの空き容量を確認します。iPhoneのストレージの確認方法はコチラ。
- 設定
をタップ
- 一般をタップ
- 〝ストレージとiCloudの使用状況〟をタップ
- 使用可能のGB数が十分にあるかを確認します
ストレージがいっぱいだった時の対処
まずストレージを管理をタップし、なんのアプリが一番データ数が多いかを確認します。(リストはデータ数の多い順に表示されます。)おそらくほとんどの人が〝写真とカメラ〟にかなりのデータ数をもっていかれているハズですので、まずは動画データなどから必要のないものを削除します。
- 写真と動画から必要のないものを選択し削除
- 右下〝アルバム〟をタップ
- 〝最近削除した項目〟をタップ
- 右上〝選択〟をタップ
- 左下〝削除〟をタップ
〝最近削除した項目〟は30日間保存されるシステムになっているため、すぐにストレージを確保したい場合には上の手順が必要になります。(※削除後ストレージの空き容量に反映されるまでに数十秒のラグが発生することがあります。)
その他の原因
ストーリーの公開範囲外である
Instagramストーリーでは、自分のストーリーを表示するユーザを選択することが可能であるため、自分のアカウントが相手のストーリーの公開範囲外である場合にはみることができません。ストーリーの表示範囲をカスタマイズする方法はこちら。
- プローフィール右上の設定ボタン
をタップ。
- ストーリー設定をタップ。
- 〝次の人にストーリーを表示しない〟をタップ。
公開範囲はストーリー投稿画面 / 足あと画面からも設定できます。
非公開アカウントのストーリー
非公開アカウントに設定している場合には、そのユーザのフォロワーのみが非公開アカウントのストーリーを見ることができます。
ミュート設定にしている
Instagramストーリーで特定のユーザを1度ミュートにすると、自分のタイムラインでそのユーザのストーリーを表示しなくなります。ミュートにしたユーザの一覧リストはないため、誰をミュートにしたか確認するには思い当たるアカウントのプロフィールページから右上をタップし、〝ストーリーを非表示にする〟または〝ストーリーを表示する〟の表示を確認します。(相手をミュートにしている場合には〝ストーリーを表示する〟が表示されます)
コメント許可範囲
ストーリーは投稿者の設定によって、コメントをできるユーザを限定する(またはコメント不可に設定する)ことが可能です。デフォルトの設定では誰でもコメントができるようになっていますが、設定をカスタマイズする場合にはコメント許可するユーザを 全ての人 / フォロー中の人 / オフ から指定することができます。オフに設定すると、自分のストーリー投稿にはコメント機能がつかなくなります。
Instagramによって規制されている
ストーリーズでの投稿も、Instagram内のほかの写真 / 動画の投稿と同様、コミュニティ規定に沿った内容である必要があります。ほかのユーザを不快にさせる内容のものを発見した場合には、ストーリーズの再生画面右下に表示されるをタップし、〝報告する〟からスパムや不適切な投稿をInstagramに報告することができますが、この手順で報告されたストーリーは公開規制の対象になることがあります。
見たいけど足あとを付けたくない場合
InstaStory – View IG Stories ANONYMOUSLY & Upload
名前の通りInstagramストーリーズを〝匿名(足あとナシ)で〟みるためのアプリです。このアプリから足あとを付けずに見ることができるのは自分がフォローしているユーザのストーリーズ。使用方法はとてもカンタン。
- アプリをダウンロードする(ダウンロードはコチラ)
- アプリを開き自分のInstagramアカウントでログインする。
- 表示されるユーザをタップ(この時点ではまだストーリーは再生されません)
- 再生したいストーリーを選択してタップ。
詳しい記事はコチラ
インスタグラムストーリーズを閲覧して足跡が相手にバレないためには?
まとめ
ストーリーズは通常の投稿よりもコメントや公開範囲の設定などが細かく指定できることから、Instagramでより気楽に投稿を楽しめる機能として使用するユーザが増えているようです。フォロワーの中に投稿を見られたくない人がいる、でもブロックやフォロワー解除はできない…というような場合にも使える機能ですね。フォロワーの多い芸能人(渡辺直美 @ watanabenaomi703 やローラ @rolaofficial )もすでにストーリーズで日常的に投稿しているようです。気になる人はチェックしてみてくださいね。
≪関連記事≫