Instagramでしつこいスパムコメントが来る時や、スパムアカウントにフォローされてしまった時、その他フォローされたくないユーザにフォローされてしまった時などの対処について説明していきます。

一般編

instagram インスタ

迷惑なユーザを駆除する

1.ブロック

相手が特に知っている人でない場合 / 明らかなスパム目的のアカウントである場合にはブロックしてしまうのが一番です。

ブロックする方法

  1. ユーザーネームをタップしてプロフィールを開く。
  2. (iPhone/iPadの場合)または (Androidの場合)をタップ。
  3. 〝ユーザーをブロックする〟をタップ。

ブロックを解除するには、上の手順の後で〝ブロックを解除する〟をタップします。

利用者をブロックしても、その人には通知されません。

参考:Instagramヘルプ

これまでにブロックした人が誰かを確認したい場合は、ブロックリストから確認できます。

  1. 自分のプロフィールにアクセスして、右上にある または をタップ。
  2. アカウントから〝ブロックしているユーザー〟をタップ。

ブロックアカウントの追加や、すでにブロックしているアカウントのブロック解除はそれぞれのアカウントのプロフィール画面から行います。ブロックリストのユーザ名をタップすると直接アカウントのプロフィールにとぶことができます。

ブロックするとどうなる?

ブロックはスパムアカウントやコメントなどの対策としては有効ですが、相手が自分のアカウントに完全にアクセスできなくなるため、相手や知っている人や友人などの場合には注意が必要です。(ブロックすることで相手にかなり多くの制限が発生するため、相手が違和感を感じる可能性はあります。)ブロックしたことで相手に起こることがこちら。

  1. フォローしていたはずの相手が勝手にフォローから外れる
  2. ダイレクトメッセージなどの履歴から相手のプロフィール画面を見ようとすると、〝投稿はありません〟と表示される。
  3. 〝フォローする〟をタップすると一瞬〝フォロー中〟に切り替わるが、すぐに〝フォローする〟(未フォロー)状態に戻る。
  4. ダイレクトメッセージを送っても相手から〝既読〟がつかない。
  5. 他の人から(別アカウントから)は投稿が表示されているのに自分のアカウントからは見ることができない。
  6. 相手の写真のハッシュタグを検索できない(検索しても表示されない)
  7. 相手のアカウントを検索できない(検索しても表示されない)

スパムコメントを駆除する

英語でのスパムコメントに特に有効なのが特定のコメントを非表示にできる機能です。コメントを非表示に設定する方法はこちら。

  1. 自分のプロフィールにアクセスして、右上にある または をタップ。
  2. 設定からコメントをタップ
  3. 〝不適切なコメントを非表示にする〟をスライドしてONにする。
  4. カスタムキーワードに表示したくないワードを入力
  5. 右上完了をタップ

この設定にすることで設定したワードは自分のフィードで表示されなくなります。コンマで仕切ってワードを指定する形式なので、英語などアルファベットを使用する言語でのコメントに対して有効といえるでしょう。(日本語でも単発のワードに対しては有効です)なお、コメントした側には通常通り表示されるため、自分のコメントが〝非表示になった〟と気付かれることはありません。

フォロワーから外す

迷惑なアカウントからフォロワーされたときや / フォローされたくない人からフォローされたとき には、ブロック機能を一瞬だけ使うことで相手をフォロワーから外すという方法が有効です。ブロックが相手に通知されることはないので、相手がフォロワーから外されたという事にすぐに気づくということはないでしょう。

非公開に設定する

非公開に設定すると、フォロワーのみが自分の投稿を見られるようになります。すでにフォロワーになっている人のなかに駆除したいアカウントがいる場合には前述の方法でフォロワーを外すことができます。

ストーリー編

インスタグラムストーリー

指定したユーザが自分のストーリーを見られないようにする

ストーリーを見られたくないユーザがいる場合には、そのユーザを〝ストーリー設定〟で指定しておくことで自分のストーリーを相手に表示させないように設定できます。

  1. プローフィール右上の設定ボタン%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-29-21-16-37をタップ。
  2. ストーリー設定をタップ。
  3. 〝次の人にストーリーを表示しない〟をタップ。

公開範囲はストーリー投稿画面 / 足あと画面からも設定できます。

自分のストーリーにコメントがつかないようにする

迷惑なフォロワーからストーリーにコメントをつけられたくない場合には、ストーリーのコメントを不許可に設定しておく方法が有効です。

  1. プローフィール右上の設定ボタン%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-29-21-16-37をタップ。
  2. ストーリー設定をタップ。
  3. 〝メッセージ返信を許可〟でオフを選択。

迷惑なアカウントは報告できる

Instagramでは、コミュニティ規定に沿っていないアカウント(明らかな迷惑行為 : 誹謗中傷やいじめなども含む)が発見された場合には、報告して該当するアカウントの凍結や投稿の削除、変更などを促してもらうことが可能です。不適切な投稿、ユーザがいる場合にはそれぞれの画面で表示される%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-30-11-01-23から報告をタップして詳細をInstagramに送信します。(自分が報告したことが相手に通知されることはありません。)

まとめ

Instagramを日常的に見るという人であれば〝フォローされたくないアカウント〟の存在はストレス以外のなにものでもありません。今回紹介した〝一瞬ブロック〟の方法は相手からのフォローを外すのにはオススメの方法です。さらに自分の投稿を相手に見られたくない、という場合には〝非公開〟に設定しておけば完璧ですね。

≪関連記事≫