こじはることAKB48の小嶋陽菜は実は新しいもの好きでカメラや最新ガジェットにも詳しいんです。そんな彼女がInstagramで使っている注目のアプリを今回はご紹介していきます!
こじはるはオタクも顔負けのガジェット通!?
こじはるさんというとガジェットの世界にはあまり縁のなさそうなアイドル一筋のイメージですが、実はかなりのガジェット通。グラフィックデザイナーのハイアットさんとの対談記事(読みたい人はコチラから)でも紹介されていますね。本人はあまりガジェットの流行を意識しているわけではないようですが、自然と新しいものに興味がわくのだとか。SNSの中でもとくにInstagramにハマっているというこじはるさんですが、彼女が愛用しているというカメラアプリは主に3つ。今回はその3つのアプリの特徴とポイントについてまとめてみました。こじはるがInstaで使っているアプリが気になるという人は参考にしてみてくださいね。(こじはるInstagramアカウントはこちらから→@nyanchan22)
Instaflash Pro
このアプリの主な機能はライティング。アプリのアイコンからは撮影時のフラッシュ機能を連想しがちですが、どちらかというと撮影後の写真の明るさや色味を調整する機能がメインといっていいでしょう。このアプリでこじはるが使っているという機能がこちら。
-
明るさを変える
シャドウ / ハイライト / 証明EQ….と光の調節でもかなりいろいろなカテゴリからカスタマイズできる本格的な仕様になっていますが、調整の動作はすべて画面のボタンをスワイプすることで行えるのであまりライティングの知識がなくても直感的に操作できるようです。少し暗めの店内で撮ったショットも自然な明るさに調節できるので夜に写真を撮ることが多いという人は重宝しそうな機能ですね。
-
色をかえる
言葉では説明しづらいので、まずはこちらの画像をごらんください。
なんの変哲もないスープの画像ですが、一部の色だけを残すとこうなります↓
この機能を使うにはカラースプラッシュというボタンをタップします。元の色を再現したい部分を指でなぞるとその部分だけをオリジナルのカラーに残すことができるというもの。指が太い人はちょっと操作しずらいかもしれませんが(笑)うまく使いこなせればかなりオシャレな写真にアレンジできそうですね。 -
フォーカスする
この機能に関してはInstagram公式アプリの〝チルトシフト〟でもおなじみですね。Instaflashでは直線 / 丸型に加えて楕円にフォーカスすることができるようになっています。フォーカスする範囲と、ボカシの範囲を別々に調節できるのが素晴らしいですね。
Instaflashで使える!機能
そのほかにもInstaflashで使えそうな機能がこちら。特に顔色や肌の質感にこだわりたい女子にもオススメです。
- スキンチューン:スムージング / ホワイトニング という二つの要素を調節することができます。スムージングでは肌色の変化を滑らかにし、ホワイトニングでは肌色を明るくみせることができます。
- ノイズ除去:ざらざらとしたものや、細かい凹凸を取り去る機能です。
- 柔らかな光:すこし温かみのある光のエフェクトをプラスする機能です。白とびして色味がなくなってしまった時などに使えるライティングですね。
VSCO
こじはるさん曰くこのアプリを使うとなんでもオシャレになる、そうです!というわけでさっそくダウンロードしてみました。このアプリ自体はかなりシンプルな仕様なのですがシンプルすぎるので使いこなすにはちょっとコツが必要になりそうです。カンタンにいうと、まずこのアプリが1種のSNSとして機能しているということ。Instagramと同じようにアプリ内でほかのユーザをフォローしたりすることが可能です。VSCOでおしゃれフィルターを追加する方法はこちら。
- アプリを起動し
ボタンから撮影する(アルバムから選択する場合は
をタップし、左上のプラス+マークをタップし写真を選択した後、右上マル○ボタンをタップする)
- マイ画像から編集したい写真を選択したら左下
ボタンをタップ
- 好みのエフェクトを選択する(一番右までスライドすると有料のアイテムSHOPを表示できます)
- 下▼マークをタップし○ボタンをタップして完了
- カメラロールやInstagramに画像を送るときは右下
ボタンから。
ちなみにSHOPでは120円~500円程度のフィルターが販売されていますが、時々無料のアイテムも並んでいるようなので要チェック!有料アイテムのサムネ画がかなりオシャレなのでこのアプリでついついフィルタを買ってしまうというこじはるさんの気持ちもわかりますね(笑)
正方形さん
まず気になるのがこのアプリのネーミングですが…一言でいうと、iPhoneなどで撮影した縦長、横長の写真をInstagram用にトリミングしたり枠内におさまるように編集するためのアプリですね。ちなみにこの〝正方形シリーズ〟実はInstaのヘビーユーザーには結構人気のアプリで、無料の〝正方形さん〟の他にも有料(Fullコンテンツ)の〝正方形さま〟と動画編集用の〝正方形どん〟があります(笑)
こじはるさんのInstaの写真では結構縦長、横長の写真もアップされていますがキレイに編集されていたのはこのアプリのおかげだったんですね!基本的な使い方はこちら↓
- アプリを起動したらまず
ボタンから写真を選択する
- トリミングは画面下のボタン
から行います。ピンチイン、ピンチアウトで画像の大きさを調節したあと、右寄せ / 左寄せ / センタリングすることも可能です。
- 余白を自然に埋めるには
をタップします。Off / Hard / Normal / Softの四種類があり、使用している写真をボカシたものを背景として挿入することができます。(Offを選択するとパレットから背景色を選ぶことも可能)
- 最後に
をタップして完成(アルバムに保存するときは
ボタン、インスタグラムやほかのSNSに送る時にはそれぞれのアイコンをタップします。)
画像編集系のアプリを使用すると、編集後に自動的に画素がおちてしまうものが多いですが、このアプリは編集後に保存する際にサイズを指定できる(JPEG640×640~PNG1024×1024まで)のが素晴らしいですね。根強い人気があるのも納得です。今回紹介した無料の〝正方形さん〟でも十分な機能ですが、さらにワンランクアップの〝正方形さま〟(240円)を使うとスプラッシュやフレーム、スタンプなどの機能もあるようです。
まとめ
新しいものが好きというこじはるさんですが、今回紹介した3つの編集アプリは何十個もの写真編集アプリを使った中でも特に長く愛用しているものだそう。たしかに機能面や使い心地などが優れていて重宝しそうなアプリです。新しいデジタル機器に目がないという男性ファンもこじはるのInstaをチェックしてみてはいかがでしょう?!
≪関連記事≫