Instagramを快適に使うために必須の機能の一つともいえるブロック機能。今回はブロックした時に相手に通知が届くのか?相手を不快にさせないブロック方法などについて解説していきます。

Instagramの通知システムについて知ろう

instagram フォロー通知

Instagramでは新しいフォロワーがついたときや、いいねがついたときに通知が送信されますが、逆にフォロワーが外れたとき、いいねを取り消した時には通知されるのか?と疑問になる人も多いと思います。先に結論から言うとNoです。SNSはコミュニケーションをポジティブに受け取るためのサービスなので、ネガティブな通知をすることでInstagram自体にもユーザ側にもメリットが生まれないないからですね。通知される項目、されない項目について基本的なものをまとめると、次のようになります。

通知される項目

  • 新しくフォローした(された)とき
  • 投稿にいいねした(された)とき
  • ダイレクトメッセージを送った(届いた)とき
  • コメントを送信した(された)とき
  • メンション(@)したとき(された)とき

通知されない項目

  • フォロワーが外れた(外した)とき
  • いいねが取り消された(取り消した)とき
  • ブロック状態で(送った)届いたメッセージ
  • コメントを削除した(削除された)とき
  • メンション(@)を削除した(された)とき
  • ブロックした(された)とき

ブロックする方法

  1. ユーザーネームをタップしてプロフィールを開く。
  2. (iPhone/iPadの場合)または (Androidの場合)をタップ。
  3. 〝ユーザーをブロックする〟をタップ。

ブロックを解除するには、上の手順の後で〝ブロックを解除する〟をタップします。

利用者をブロックしても、その人には通知されません。

参考:Instagramヘルプ

ブロックしたら相手にはどう見える?

女性2

ブロックをすると、相手からはどのように見えるのかは誰もが気になるところですね。〝ブロックされた側〟からの見え方をまとめるとこのようになります。

  1. フォローしていたはずの相手が勝手にフォローから外れる
  2. 相手の投稿を見ようとすると、〝投稿はありません〟と表示される。
  3. 〝フォローする〟をタップすると一瞬〝フォロー中〟に切り替わるが、すぐに〝フォローする〟(未フォロー)状態に戻る。
  4. ダイレクトメッセージを送っても相手から〝既読〟がつかない。
  5. 他の人から(別アカウントから)は投稿が表示されているのに自分のアカウントからは見ることができない。
  6. 相手の写真のハッシュタグを検索できない(検索しても表示されない)
  7. 相手のアカウントを検索できない(検索しても表示されない)

ブロックする時の注意

ブロックすると、〝指定したアカウント〟からのアクセスはシャットアウトすることができますが、アカウントを公開設定(デフォルト設定)にしている場合は相手が未ログインの状態で自分の投稿を見ることが可能になるため、注意が必要です。

未ログインで投稿を見る方法

  1. SafariまたはPCサイトからInstagramにアクセス(コチラ
  2. アドレスバーをタップ。
  3. https://www.instagram.com/のあとにユーザ名を入力(半角英数)しEnterをタップ

ブロックリストを管理しよう

確認

以前はブロックリストを一覧として表示することができませんでしたが、最近のアップデートでブロックリストを一括管理することが可能になりました。

  1. 自分のプロフィールにアクセスして、右上にある または をタップ。
  2. アカウントから〝ブロックしているユーザー〟をタップ。

ブロックアカウントの追加や、すでにブロックしているアカウントのブロック解除はそれぞれのアカウントのプロフィール画面から行います。ブロックリストのユーザ名をタップすると直接アカウントのプロフィールにとぶことができます。

さりげなくブロックする方法

もしもブロックするのに抵抗がある、普段顔を合わす仲なのでブロックするのは気まずい、というような場合には次の方法で相手のアカウントを除外した後で非公開設定にすることで双方にストレスなく不快なアカウントを除外することができます。

  1. ブロックしたい相手を一度ブロックする(相手のプロフィール>>ユーザーをブロックをタップ)※
  2. 自分のアカウントを非公開に設定する(>>>非公開アカウントをONに設定)
  3. ブロックした相手のブロックを解除(相手のプロフィール>>ブロックを解除するをタップ)

相手に不快感 / 違和感をあたえずフォロー解除する手順

さらに、ブロックでフォロー解除する際に相手に不快感を与えるのが心配な場合は次のような方法もあります。

  1. フェイクアカウント(裏アカウント)を作成し、追加する
  2. フェイクアカウントに写真を適当に投稿しておく(できればフォロー/フォロワーも獲得する)
  3. 〝フォロー中〟からフォロー解除したいアカウントを選ぶ
  4. 〝フォロー中〟をタップし、〝フォローをやめる〟をタップ
  5. メインアカウントを非通知に設定する
  6. 解除したアカウントをフェイクアカウントに誘導する

もちろんただ単にフォロー解除 /ブロックすることでもOK(それ自体で通知されることはない)ので、相手がそれに気付かない人であれば問題ありませんが、もしもブロックしたことに気付かれて問題が起こりそうな場合にはメインアカウントを非通知に設定した上で、このように別アカウントを用意しておくことで直接的に〝フォローを外された〟というニュアンスをうすめることができます。

マルチアカウント機能を使おう

Instagramにはマルチアカウントの切り替え機能があり、複数のアカウントも1つのアプリ内で簡単に切り替えることができるようになっています。

アカウントを追加する方法

  1. 自分のプロフィールにアクセスして、右上にある または をタップ。
  2. 下にスクロールして、〝アカウントを追加〟をタップ。
  3. 追加するアカウントのユーザーネームとパスワードを入力する。※アカウントは5つまで追加できます。

追加したアカウントに切り替えるには

  1. 自分のプロフィールを開く。
  2. 画面上部にあるユーザーネームをタップ。
  3. 切り替えるアカウントをタップ。

非公開アカウントの認識

非公開アカウント(鍵付きアカウント)は承認された人しか内容を見られないことから、秘密にしたいことだけを投稿している、というイメージが強いですが、それ以外にも以下のような理由で鍵付きに設定する人が多くいるのが非公開アカウントの特徴です。

  • 社内や学校内の悪い噂や愚痴を公開しないために自主的にSNS非公開設定することを勧めている場合がある。
  • 日常的な位置情報の投稿で居住地などが特定されるのを防ぐため、SNSへの投稿はすべて非公開にしている。
  • 特定のグループでのみの情報交換用アカウントとして使用している。
  • 写真記録用アカウントとしてフォトアルバムの代わりに非公開アカウントを設けている。

再フォローの際の注意

ネガティブな要素は通知されない、というのは初めにも書いた通りですが、ここで気付けたいのが再フォローの時の通知。相手をブロックした際にフォロー解除したということにすら気付いていなかった場合、仮に再フォローした場合はそのタイミングで〝フォロー解除していた〟ということに気付く可能性があります。これに関しては防ぎようがないですが、2度目のフォローだったとしても通知される、ということを知っておく必要はあるでしょう。

SNSで不快感をゼロにしよう

これはInstagramに限らずすべてのSNSでも大きなテーマの一つ。このテーマに関して最近追加されたInstagramの機能としては、〝コメントフィルター〟があります。コメントフィルターでは表示させたくない(受け付けたくない)特定のワードをフィルターとして設定しておくことで、そのワードを含むコメントをシャットアウトすることができます。

コメントフィルターの使用方法

  1. 自分のプロフィールにアクセスして、右上にある または をタップ。
  2. 設定からコメントをタップ
  3. 〝不適切なコメントを非表示にする〟をスライドしてONにする。
  4. カスタムキーワードに表示したくないワードを入力
  5. 右上完了をタップ

この設定にすることで設定したワードは自分のフィードで表示されなくなります。コンマで仕切ってワードを指定する形式なので、英語などアルファベットを使用する言語でのコメントに対して有効といえるでしょう。(日本語でも単発のワードに対しては有効です)なお、コメントした側には通常通り表示されるため、自分のコメントが〝非表示になった〟と気付かれることはありません。

まとめ

これまではブロックリストがなかったため、だれをブロックしたかを忘れてしまう人も多くいたかと思いますが、新しくブロックリストの機能が追加されたことでブロックしたユーザの管理が簡単になりました。アップデート前にブロックしたユーザも一覧として表示できるので気になっている人はチェックしてみては。

▶︎インスタグラム(Instagram)で1度ブロックした相手の解除方法とは?
▶︎インスタグラムでブロックされたらどうなる?7つの確認方法とは!
▶︎【最新】インスタグラムのブロックは相手に通知表示されてバレる?