ポキポキ音にしていたのにいつの間にかもとのピンポーン音になってしまった、通知音の設定が反映されない、マナーモード解除時に音が鳴るようになってしまった、そんなときの原因と対処法について解説していきます。

通知音が設定と違う音になった場合

以前に通知音を設定したはずなのにいつの間にか違う通知音に変わってしまった、という事はよくある不具合のひとつです。とくにOSアップデートやLINEアプリのバージョンアップを最近したしたという人は、通知の設定がデフォルト(初期設定)にもどっている可能性があります。その場合にはLINEの設定を再度行ってください。

  1. LINEホーム画面右下%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-09-11-31-44 をタップ。
  2. 設定ボタン%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-09-11-35-46をタップ。
  3. 通知%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-10-12-13-53をタップ。
  4. 通知サウンドから選択してタップ。

オリジナル着信音でなくなってしまった場合

オリジナル着信音を設定していた場合には、もとの音データが残っているか、LINEに関連付けられているかをチェックします。Androidの場合には、LINEの設定%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-09-11-35-46 > 通知%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-10-12-13-53を開き、通知サウンド(その他)の中にオリジナルの通知音が入っているかをチェックします。iPhone(脱獄)の場合には指定した.cafファイルがデバイス内から消えていないか、.cafファイルを通知音として指定しているかを確認してください。

設定しても設定した通知音が鳴らない場合

設定が反映されない場合には、デバイス側 / アプリ側のどちらかにバグが発生している可能性がありますので、べぐをリセットするための次の4つの動作を試してみてください。

①再起動する

iPhone / Androidのバッテリーの持ちがいい人は、1回の充電でデバイスの電源が切れる前に充電器につなぐという人も多いと思いますが、そうすることによってデバイス内に蓄積するのが一時保存されるデータ。このデータが蓄積すると、動作が重くなったりアプリにバグが発生する原因にもなります。この一時的なデータの蓄積を解消するにはデバイスの再起動を行います

②マルチタスクを閉じる

1度開いたアプリは、マルチタスクにすべて残ります。マルチタスクにアプリが残っている間は、アプリは半分起動したままのような状態になるため、起動中にバグが発生した場合にはそのバグが残っている状態のままになっている可能性があります。発生したバグを解消するには一度マルチタスク(ホームボタンを2回続けてタップ)からLINEアプリを上にスワイプして閉じたあと、再度ホーム画面からLINEアプリを起動してみてください。

③OS / LINEアプリをアップデートする

このどちらかのバージョンが古い場合にはLINEアプリの動作が正常に行われなくなる可能性があります。使用しているバージョンの確認は%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-09-21-16-40 > ソフトウェアアップデート、アプリのバージョンは%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-10-21-53-28 > アップデート から確認してください。

④ストレージの空き容量をチェック

ストレージとはデータを保管するためのスペースのことを指しますが、このスペースが極端に少なくなっているとアプリの動作にもバグが発生する率が上がります。ストレージ容量が少なくなっています、というメッセージが頻繁に表示されるという人は不要なデータを削除し、アプリの動作が改善するか確認してください。

≪ストレージの確認手順≫

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-09-21-16-40 > 一般 > ストレージとiCloudの使用状況 > 使用可能のGB数をチェック

≪ストレージの空き容量をすぐに増やす方法≫

もっともデータとして重いもの(音楽 / 動画 / 写真)の中から不要なものを削除します。音楽データはMusicアプリから、写真 / 動画データはアルバムから削除します。

  • Musicアプリ > ライブラリ > ダウンロード済み > アルバム / 曲を長押し(押し込み) > このiPhone上から削除(※iTunesから購入したCDはライブラリ > 購入したものからいつでも再ダウンロードできます。iTunesから購入した音楽データはインターネット回線に接続できる状態であれば、デバイスに保存しなくても再生することができます。)
  • 写真 / 動画は一通り不要なものを削除した後、右下アルバム > 最近削除した項目 を開き、選択 > すべて削除 をタップします。削除するほか、別のクラウドストレージ(Dropboxなど)に移し替えるといった方法もあります。

マナーモード解除時に音が鳴るようになった場合

デフォルトの設定では、マナーモードを解除した場合には音が鳴る仕様になっています。以前は音はならなかったのに、なるようになったという場合には、なんらかの理由で設定がデフォルトに戻ってしまった可能性が考えられるため、再度設定しなおします。

  1. デバイス側のLINE通知設定はONにしておきます。
    %e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-09-20-38-56-2
  2. サウンドをOFFに設定。
    %e3%82%a4%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%b8-33

通知音が鳴らなくなった場合

マナーモードにしているわけではない / 通知はすべてONになっている のに通知音が鳴らなくなったという場合には、おやすみモードのON /OFFを確認してください。(おやすみモードに設定している間はすべての通知がOFFになります。)おやすみモードは画面下から上にスワイプし表示された画面上で確認できます。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-10-13-05-18 %e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-10-13-11-48

まとめ

通知の不具合はデバイス側、LINE側の通知設定を再度確認するか、再起動やアップデートの対処で改善するものがほとんどです。特にアップデート直後から前と違う着信音になるという不具合はよくあるので、思い当たる人は今回紹介したLINE設定を確認してみてください。

《関連記事》