iPhoneやAndroidでLINEアプリを使っているとどこにいても届くのが〝通知〟。便利な面が多い通知機能ですが、ほかの人と一緒にいるときや、電車などで画面が人から見える場合には通知と同時に表示されるLINEメッセージ内容を見せたくないことも多いですよね。今回はそんな時に役立つ設定方法について説明していきます。
通知のみにする方法
新着メッセージの通知はほしいけれどメッセージ内容は表示させたくない、というときに使えるのがこの設定方法です。
- ホーム画面右下
をタップ。
- 右上設定ボタン
をタップ。
- 通知を開き、〝メッセージ内容表示〟をスライドしてOFFにする。
↓このようになっていればOK
※通知を受け取るにはLINEの設定画面 > 通知の一番上で通知機能をONにしておく必要があります。〝新規メッセージ〟のタブが表示されないという場合にはまずLINEの通知設定をスライドしてONに変更します。
一時的に通知をOFFにする
この設定が役立つのがつぎのようなシチュエーション
- これから会議 / 授業があるのでその間だけ通知をオフにしたい
- 寝ている間の通知をオフにたい
- 勉強に集中したいのでしばらく通知をオフにしたい
通知の一時停止方法
- ホーム画面右下
をタップ。
- 右上設定ボタン
をタップ。
- 通知を開き、〝一時停止〟をタップ
- 1時間停止 / 午前8時まで停止 のどちらかを選択。
特定の人とのトークだけ通知をOFFにする
Aさんからの通知はONにしておきたいけれどBさんからの通知はOFFにしておきたい、というようなこともよくあります。そんな時には通知をOFFにしたいBさんの通知だけ〝ミュート〟にしておくという設定方法があります。
- ホーム画面下の
をタップ。
- 通知をOFF(ミュート)にしておきたいトーク(グループも可)をタップ。
- 右上
をタップ。
- 通知OFF
をタップ。
これで、相手の名前の横にミュートマークが表示されたはずです。この設定でメッセージは受信しても通知だけをOFFにすることができます。
通知のバイブレーションだけをOFFにしたい
携帯を机の上においていると、通知を受信するたびにブーン!という音がなってうっとおしいという人は多いのではないでしょうか。でも完全に通知をOFFにしてしまうのはなんとなく落ち着かないですよね。そんな時はiPhone、Androidの端末側の設定でバイブレーションだけをOFFに設定することが可能です。
- 設定
から
をタップする。
- LINEアイコン
をタップ。
- サウンドをスライドし、OFFにする。
iPhoneやAndroidの機能としては、〝マナーモード設定中はサウンドの代わりにバイブレーションで通知する〟というのが基本的なアクションとして設定されているため、マナーモードに設定しているときのバイブ通知をOFFにする場合にはデバイス側の設定でサウンドをOFFにする必要があります。
通知機能がうまく作動しない時の対処
LINEの通知機能やiPhone / Android側での通知設定をちゃんとしているハズなのに設定した通りに通知されない!ということは結構よくあるトラブルです。そんな時は下の項目を今一度チェックしてためしてみてくださいね。
- LINEアプリを一度完全に終了してから再度ひらく。(iPhoneの場合はホームボタンをダブルタップし、マルチタスクで表示されたLINEの画面を上にスライドして閉じます。)
- iPhone / Androidを再起動する‥長時間デバイスの電源がONになっているとアプリの動作にバグが生じることがあります。(デバイスは時々再起動するだけでメンテナンスの効果があります!)
- LINEのバージョンが最新になっていない場合は最新のバージョンにアップデートする‥アプリそのもので発生するシステム上のバグはアップデートで頻繁に改善されます。
➡AppStoreアプリから右下アップデートをタップ > 保留中のアップデートにLINEアプリが表示されている場合はをタップして最新のバージョンにします。
- 最新のOSにする‥デバイスのOSが最新でないときはアップデートして最新のものにすることでアプリの動作が改善することがあります。
➡iOSのバージョン確認は設定> 一般 > ソフトウェアアップデートから確認できます
※この表示になっていればOK - おやすみモードをチェック‥iPhoneの場合、おやすみモードに設定されていると、その間は自動的に通知がOFFになります。おやすみモードは設定
からおやすみモードをOFFにする。
- OSを新しくした時には設定をチェックする‥以前に設定したハズなのにOSをアップデートしたら通知が変わった、という人はLINE側 / デバイス側の通知設定を再度確認してみてください。
- LINEのトーク履歴を削除する‥トーク履歴がたまりすぎるとアプリの動作が重くなることがあるため、トーク履歴を削除することで動作が改善する可能性があります。
➡ホーム画面下のをタップ >トークを選択 > 右上
をタップ >
からトーク履歴をすべて削除をタップ。
まとめ
LINEはいまや通信手段のメインともいえるアプリ。通知機能は必須ですがシチュエーションや場合によっては邪魔になることも少なくありません。そんな時のために、LINEアプリ内やiPhone / Androidのデバイス側でも通知の機能は結構こまかく設定することができるようになっています。通知機能で困っているという人は今回の方法を参考にしてみてくださいね。
≪関連記事≫