LINEの通知時にトーク内容が表示されない / 表示されなくなった時の設定方法、通知時のトーク内容を特定の人だけ非表示にしておきたいという場合の設定方法について説明しています。

通知でトーク内容が表示されない場合

トーク内容の通知はLINEアプリの設定から行うことができます。

  1. LINEを起動させて、ホーム画面右上の %e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-09-11-35-46をタップする。
  2. 設定画面で %e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-10-12-13-53 通知 をタップ。
  3. 「新規メッセージ」をONにする。

トーク内容表示ONにしても表示されない場合

お使いのスマートフォンのLINE通知設定がONになっているかを確認します。


iPhone側のLINE設定

  1. 設定アプリ%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-09-21-16-40 をひらき、通知%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-09-20-33-53をタップ。
  2. 画面を下にスクロールして %e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-09-20-36-44をタップ。
  3. 通知を許可がONになっていることを確認。
    %e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-09-20-38-56-2
  4. ロック画面に表示がONになっていることを確認。
    %e3%82%a4%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%b8-20
  5. ロックされていない時の通知スタイルが選択されていることを確認。

Android側のLINE設定

  1. 設定アプリから音と通知をタップ。
  2. アプリの通知をタップ。
  3. LINEから通知をタップ。
  4. すべてブロックがOFFになっていることを確認。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-16-20-11-15

トーク内容を人によって表示させないようにするには?





トーク内容表示の設定は一括でしか行えません。トーク内容表示をONにしていると隣に人がいるときにもメッセージ内容が表示されてしまい落ち着かないという人もいると思いますが、そのような場合にはロック画面またはLINE設定画面から特定の相手の通知をミュートに設定しておく方法がよいでしょう。

ロック画面通知からミュートにする手順

ロック画面に表示される通知はロック画面から〝ミュート〟に設定することができます。

  1. 新着メッセージを〝押してさらに表示〟する。
    %e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-17-19-45-30 %e3%82%a4%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%b8-31
  2. 通知OFFをタップ。

この操作で特定の人の通知をOFFに設定できます。ミュートを解除して通知が届くようにするには次と同じ手順↓で通知ON%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-10-17-50-00をタップします。

LINEアプリ設定からミュートにする手順

あらかじめ通知内容を表示させないようにしたい特定の人がいるという場合には、その人の通知をOFFに設定しておきます。この操作で通知をOFFにしてもアイコン横の未読バッジには表示されます

  1. LINEホーム画面から通知内容を表示したくないトーク%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-09-11-31-44-2を選択して開く。
  2. トーク画面右上%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-09-18-21-34ボタンをタップ。
  3. 通知OFFボタン%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-09-20-20-43をタップ。
  4. 相手の名前の横にミュートマーク%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-09-18-30-52が表示されていればOK

トーク内容が表示される時とされない時がある場合

通知にムラがあるという場合には、次のことが原因になっている可能性があります。

  • LINEアプリのバージョンが最新でない。
  • iPhone / AndroidのデバイスのOSが最新でない。
  • LINEアプリをマルチタスクから閉じていない。
  • 電波状況が不安定
  • デバイスの空きストレージ容量が極端にすくない。
  • おやすみモードがONになっている。
  • デバイスの再起動を長いことしていない。

これらの問題の解決策はこちら

  1. LINEアプリ、デバイスのOSは最新のバージョンにアップデートする。
  2. マルチタスクを一度すべて閉じ(iPhoneのホームボタンを2度タップし、画面を上にスワイプ)、そのあとLINEを再度開く。
  3. Wi-Fiを使用している場合は4g回線またはLTE回線に切り替える。4g回線 / LTE回線を使用している場合にはWi-Fiに切り替えるか、一度回線をOFFにし、再度接続する。
  4. デバイスの空き容量を確保するには最もデータ数の多いアプリ(写真 / 動画 / ミュージックetc)からいらないものを消去する。アルバムのデータを削除した後には〝最近削除した項目〟からも完全に削除しておく。
  5. おやすみモード%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-11-15-20-18のON / OFFはデバイスを下から上にスワイプした画面上で確認することができます。
  6. バッテリーが完全にOFFになる前に充電しているという場合には、再起動を行わずに使用する累積時間が増えますが、それによってバグが発生しやすくなります。再起動をすることによって一時的に保存 /累積しているデータが解放されるので、それによってバグが解消されることがあります。

通知が来て困るときの対処方法

LINEアプリには一時的にすべての通知をOFFにする機能があります。この操作によって一時的にLINEの通知がOFFになりますが、一定の時間が過ぎた後には自動的に通知がONになるので、通知をONにするのを忘れる心配がある人はこの機能を活用するのがおすすめです。

  1. LINEホーム画面右下の%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-09-11-31-44をタップ。
  2. 右上設定ボタン %e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-09-11-35-46をタップ。
  3. 通知ボタン%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-10-12-13-53をタップ。
  4. 一時停止をタップ。
  5. 1時間停止 / 午前8時まで停止から選択する。
    %e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-14-21-48-25-1

まとめ

通知の不具合はLINEアプリ側の問題ではなく、それぞれの設定やデバイス側の問題によって起こることがほとんどです。とくにOS / アプリのバージョンアップ時には設定がデフォルトのものにリセットされてしまうこともありますので、心当たりがある場合には一度デバイス側LINE設定、LINE側の通知設定を見直してみてください。

《関連記事》