個人やグループのトークルームを作成 / 削除したときの通知のアリナシについて解説しています。
トークルーム作成で相手に通知される?



トークルーム削除で相手に通知される?


- 非表示:自分のトークルームリストから見えなくするというもの。非表示ボタンをタップするとトークルームの表示は消えますが、今までのトーク内容はすべて保存されています。この操作で非表示にしたトークルームを再度呼び出す時にはトークルームの新規作成時と同じように友達リスト >プロフィールからトークボタン
をタップするか、相手から新たにメッセージが送られてきた場合にもトークルームリストに表示されるようになります。
- 削除:削除ボタンを選択すると、その人のトークルーム / トーク内容が削除されます。
グループ作成でメンバーに通知される?
- 複数人トーク:1対1のトーク画面右上
ボタンをタップし、招待ボタン
をタップして複数人トークにする。または、ホーム画面下
をタップし、右上
をタップして複数人を選択する。
- グループトーク:LINEホーム画面下
をタップし、右上の
から〝グループ作成〟をタップする。グループ名やグループ用アイコンを設定し、メンバーを選択する。
グループ削除でメンバーに通知される?
グループトークも複数トークも、トーク画面一覧からの操作(非表示 / 削除)は通常の操作と同様でこの2つの動作によってグループに通知が送られるということはありません。トーク画面右上から〝トーク退出〟〝グループ退会〟をタップした場合にのみ参加メンバーにトーク画面に退会 / 退出のメッセージが表示されます。
相手のトーク通知が多すぎる時の対処
特定の人やグループから送られてくるメッセージが多すぎて邪魔!という時の4つの有効な対処法がこれ。
①通知をOFFにする
新着メッセージが入ってきても通知がならないように設定します。ただしアイコン横の数字(未読バッジ)には表示されます。
- 通知OFFにしたいトーク画面を開き、右上
をタップ。
- 通知OFF
をタップ。
- 相手(グループ)の横にミュートアイコン
が表示されていればOK
②まとめて既読にする
LINEで大量のメッセージが来ている時に、一番初めの未読メッセージまで画面をスクロールするのが面倒!という時にはトークを左にスワイプし、〝既読〟をタップすればいちいちメッセージをすべて確認しなくても既読にできます。
③一時的に通知をOFFにする(1時間後に自動ONにする)
とくにグループトークでは一時的にトークが盛り上がると通知が鳴りっぱなしになるということも。そんなときに使えるのが通知の〝一時停止〟機能。自動的に1時間後に通知がONになるので、通知を再設定する手間がありません。
- ホーム画面右下
をタップ。
- 設定
をタップ。
- 通知
をタップ。
- 一時停止から〝1時間停止〟をタップ。
④グループを退出 / 退会する
グループに参加している必要がなくなった場合には、トーク画面右上ボタンから〝トーク退出〟〝グループ退会〟をタップすることでトークリストからグループを削除することができます。自分が退出 / 退会したメッセージは参加しているメンバーにのみ表示されます。
まとめ
通常のトークルームの場合には、メッセージ送信前にトークルームが作成されますが、この時点で相手に通知が送られることはありません。(グループトーク以外は)基本的に初めのメッセージを送信した時に初めて相手に通知が送られるということになりますね。スワイプ削除の動作では自分のトークリストからは相手とのトークが削除されますが相手には通知は送られません。
《関連記事》