マナーモードONでLINE通知バイブを無しに設定したい / マナーモードOFFでLINE通知サウンドOFFに設定したい / バイブだけにしたいというような場合の設定方法について解説しています。
マナーモードオン・オフでの設定の種類
マナーモードON / 通知時バイブ有り
LINE側、デバイス側ともにデフォルト設定(初期設定)にしている場合はこの設定になっています。なにかしら通知の操作をしてデフォルト設定が外れてしまっている場合は下の方法で設定し直します。
【iPhone側の設定】
- 設定アプリ
から
をタップ。
- 画面を下にスクロールし
をタップ。
- 通知の項目をすべてONにする。
【Android側の設定】
- 設定を開く。
- 通知をタップ。
- LINEの通知をタップ。
- すべてをブロックをOFFにする。
【LINEアプリ側の設定】
- LINEホーム画面右下
をタップ。
- 右上設定
をタップ。
- 通知
をタップしONに設定。
マナーモードON / 通知時バイブ無し
この設定にするとマナーモード時の通知バイブを消すことができます。ロック画面への通知や、未読バッジは通常どおり表示されます。
【iPhone側の設定】
- 設定アプリ
から
をタップ。
- 画面を下にスクロールし
をタップ。
- サウンドのみをOFFに設定。
【LINEアプリ側の設定】
- LINEホーム画面右下
をタップ。
- 右上設定
をタップ。
- 通知
をタップしONに設定。
マナーモードOFF / 通知時バイブ無し / サウンド無し
【iPhone側の設定】
- 設定アプリ
から
をタップ。
- 画面を下にスクロールし
をタップ。
- サウンドのみをOFFに設定。
LINEを閉じている時にはこの状態でバイブ / サウンドがOFFになります。LINEを開いている時にもバイブ / サウンドをOFFにする場合には次の設定へ。
【LINEアプリ側の設定】
- LINEホーム画面右下
をタップ。
- 右上設定
をタップ。
- 通知
をタップ。
- アプリ内通知のサウンド / アプリ内バイブレーションをOFFにする。
マナーモードOFF / 通知時バイブ有り / サウンド無し
LINEを開いている時のみ、この設定を有効にするには次の設定をします。ほかのアプリを開いている場合や、スリープ時にはバイブ / サウンドともにOFFになります。
【iPhone側の設定】
- 設定アプリ
から
をタップ。
- 画面を下にスクロールし
をタップ。
- サウンドのみをOFFに設定。
【LINEアプリ側の設定】
- LINEホーム画面右下
をタップ。
- 右上設定
をタップ。
- 通知
をタップ。
- アプリ内通知のサウンドをOFF / アプリ内バイブレーションをONにする。
通知のオンオフ切り替えを限定して行いたい場合
特定の人の通知だけを無しにする
LINEではトーク別に通知のオンオフを設定することが可能です。通知はOFFにしてもアイコン横の未読バッジ(赤丸で表示される数字)には表示されるため、未読メッセージに気づかないという心配はありません。グループトークなど通知が多すぎる時の対処として通知OFFが有効です。
- LINEホーム画面下
をタップ。
- 通知をOFFにしたいトークを開く。
- トーク画面右上
をタップ。
- 通知OFFボタン
をタップ。
これで相手の名前横にミュートアイコンが表示されていればOK。
特定の時間だけ通知をオフにする
LINEには特定の時間だけLINE通知をOFFにし、一定の時間が経過した後自動的に再度通知をONにする機能があります。
- LINEホーム画面右下
をタップ。
- 右上設定
をタップ。
- 通知
をタップ。
- 一時停止をタップ。
- 一時間停止 / 午前8時まで停止 のどちらかを選択しタップ。
おやすみモード
iPhoneではおやすみモードのワンタップですべての通知機能のオンオフをすぐ切り替えることができます。おやすみモードのボタンを表示するにはiPhone画面を下から上にスワイプします。
【おやすみモードON】【おやすみモードOFF】
設定からおやすみモードを開くとさらに詳細設定することが可能です。毎日決まった時間におやすみモードをON /OFFにしたい場合には設定
からおやすみモードの開始時間 / 終了時間を設定します。ちなみにおやすみモードに設定しても〝目覚まし〟は鳴ります。(眠りを妨げないための機能なので目覚ましは対象外ということですね)
通知の多すぎるトークを排除したい場合
特に多いのが、スタンプをゲットするために追加したアカウントからの新着メッセージ。このトークの通知をOFFにするにはトーク画面から > 通知OFF
で通知をOFFにできますが、未読バッジ(LINEアイコン横に表示される数字)にも表示させないようにしたい場合には、このアカウントをブロックします。ブロックすることでスタンプがきえることはありません。
ブロックしたアカウントは、LINEの設定からブロックリストとして一覧で表示でき、いつでもブロック解除が可能です。
まとめ
iPhoneを家で使うときにはマナーモードをOFFにしておきたいけれど、LINEの通知音で周りの人を煩わせたくない、というような場合や、マナーモードONの時のバイブ音が邪魔という人は今回紹介した設定方法にしておくことで通知が邪魔になるのを防ぐことができます。
《関連記事》