LINEのメッセージ内容をロック画面に表示したいのにメッセージが表示されない / 設定をとくに変えていないのに表示されなくなったという場合の設定方法について解説しています。
LINE側の通知設定を確認
通知時にメッセージ内容を表示するには、LINEの設定からメッセージの内容表示をONにします。
- LINEホーム画面右下
をタップ。
- 右上設定ボタン
をタップ。
- 通知
をタップ。
- 新規メッセージ / メッセージ内容表示 がオンになっていることを確認する。
デバイス側の通知設定を確認
iPhone側の通知設定でカスタマイズできるのがロック画面での通知のオン/ オフ、通知センターへの表示のオン / オフ、通知のスタイルです。スリープ時に通知をロック画面に表示するにはロック画面の通知をONに設定しておく必要があります。
iOSの場合
- 設定
を開く。
- 通知
をタップ。
- 画面を下にスクロールしてLINE
アイコンをタップ。
- 通知を許可 / ロック画面に表示 / 通知スタイルが選択されていることを確認する。
ロック画面のLINE通知の使い方
メッセージの内容表示をONに設定しておくと、LINEを開かなくてもスリープ時に届いた新着メッセージの内容をロック画面でも確認することができます。
スタンプが届いた場合はスタンプと表示されます。(スタンプそのものは表示されません)このメッセージを長押しするとメッセージに対するアクションを選択することができます。
返信 / スタンプをタップした場合はLINEのトーク画面に切り替わります。ロック画面からメッセージ内容を見た時点ではトークに既読はつきません。
通知OFFをタップした場合
通知OFFをタップした場合は通知の表示が消え、再び通知をONにするまでその人からの通知は表示されなくなります。(ミュートの設定になります。)LINEからその人のトークを見ると、相手の名前の横にミュートマーク
が表示されているはずです。ミュートを解除する方法はこちら。
- トーク画面右上の
をタップ。
- 通知ON
をタップして、相手の名前の横の
が消えていればOK
設定してもメッセージ内容が表示されない場合
デバイス側の通知をONに、LINE側のメッセージ内容の表示をONに設定してもメッセージ内容が表示されないときは、次のチェック項目と対処法を参考にしてみてください。
デバイスを再起動する
デバイスは長時間稼働し続けることで(特にバッテリー残量が0パーセントになる前に充電器につないでいる場合など)デバイス内に一時的なキャッシュ(データ)が蓄積し、動作が重くなったり、バグが発生しやすくなります。これを解消するには1度デバイスを再起動します。
デバイスのOSバージョンを確認
iPhone / AndroidのOSのバージョンが最新でない場合はアプリの動作にバグが発生しやすくなると考えられます。今使っているOSの確認は設定画面から確認できます。
- 設定アプリ
から一般をタップ。
- ソフトウェアアップデートをタップ。
OSが最新の場合はこのような画面が表示されるはずです。
お休みモードの確認
iPhoneでお休みモードがONになっている場合にはスリープ時の通知はOFFになります。お休みモードのON /OFFの確認は画面下から上方向にスワイプすると表示できます。
マルチタスクを閉じる
よく使うアプリをすぐに呼び出せるようにするのに便利な機能がiPhoneのマルチタスクですが、マルチタスクで表示されるアプリは常駐アプリとして起動している状態をキープしているため、1度バグが発生した場合はバグがリセットされずに不具合が続く原因となることがあります。
アプリの動作にバグが発生している可能性がある場合はマルチタスクからLINEアプリを完全に終了し、(ホームボタンを2回タップしたあと画面を上方向にスワイプします)再度アプリを起動することで動作が改善することがあります。
LINEのバージョンを確認
使用しているLINEのバージョンが最新でない場合にも、アプリの動作にバグが発生する要因になることがあります。バージョンの確認はAppStoreアプリから確認できます。
- AppStore
をタップ。
- 右下アップデートをタップ。
- 画面をスクロールし、保留中のアップデートの項目に
が含まれているかチェック。
- 含まれていた場合は
をタップし、バージョンを最新に更新します。
デバイスを強制再起動する
LINEで発生するバグはiPhoneの強制再起動によって改善する場合があります。iPhone7 / 7 Plusを使っている場合はホームボタンと音量(小)ボタンを長押し、6s / 6s Plus 以前のiPhoneの場合はホームボタンとスリープボタンを長押しにし、アップルマークが表示されたら離します。
まとめ
OSやアプリのアップデート後には設定がデフォルトの状態にリセットされることがあるので、逆にコメントを表示させたくないのにいつの間にか表示されるようになってしまったという場合はデバイス側、LINEアプリ側の通知を再設定する必要があります。
《関連記事》