こんにちは!SNS LABOです!「友だちや彼氏彼女、気になっている人からブロックされているかもしれない・・・」気になって夜も眠れない!といった経験は誰しもあるかと思います。

それに「ブロックされているか確実に確認したい!」「確認したいけどばれたくない」などの不安も拭えないですよね。

そこで今回は相手にばれないように、LINEでブロックされているか確認する方法の最新版を紹介していきます!

「LINEでブロックすると、されるとどうなるか」「LINEで相手をブロックする心理」なども解説していくのでぜひチェックしてみてくださいね。

LINEのブロックとは?どんな機能?

LINEのブロック機能はLINE上で自分にとって煩わしいユーザとの関係を断つための機能です。自分側では相手の情報が目に入らなくなりますが、相手側には〝ブロック通知〟されるということはありません。友だちリストやトークルームはそのまま残るため、ブロックされた側は自分がブロックされたということには気づきにくい仕様になっています。公式アカウントなどは気にせずブロックできますが、友人となるとブロックが相手からどう見えるのかは気になるところです。まずは双方の見え方から見ていきましょう!


【2017最新】LINEで相手をブロックする方法と解除方法!iPhone/Android/PC

LINEでブロックする・ブロックされるとどうなる?

LINEでブロックをすると、『ブロックをした側』・『ブロックをされた側』で表示が変わります。

%e3%82%a4%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%b8-37トーク画面%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-09-11-31-44-2の見え方。

↓ブロックした側    ↓ブロックされた側

Skitch から Skitch から (1)

ブロックした側からトーク画面を開くと、メッセージの入力窓に『ブロック中』と表示され、文字入力をすることができません。ブロックされた側からみるとトーク画面は何も変わりませんが、メッセージを相手に送っても相手には届かない(通知もない)ため、ずっと既読がつかないという状態になります。

※相手がブロック解除した時のトーク画面※

↓ブロック解除した側  ↓ブロック解除された側

Skitch から Skitch から

ブロックを解除すると、解除した時点からのメッセージが届くようになります。(ブロック中のメッセージはブロック解除しても届きません。)ブロックされていた側では、解除時にメッセージがすべて既読になりますが、実際には相手に届いていません。

%e3%82%a4%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%b8-37プロフィール、ホーム画面の見え方。

↓ブロックした側    ↓ブロックされた側

Skitch から Skitch から

ブロックした側から相手のプロフィールを表示すると、『ブロック解除』のボタンが表示され、相手のホームなどを開くことができません。ブロックされた側からのプロフィールの見え方は変わりません。プロフィール画像も普通に見れますし、プロフィール画像変更もわかります。

%e3%82%a4%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%b8-37ホーム%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab-2017-01-08-12-41-57・タイムライン%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-09-11-31-44-1の見え方。

↓ブロックした側    ↓ブロックされた側

Skitch から Skitch から

ブロックした側で自分のプロフィール > ホームを開くと、最新の投稿もすべて表示されます。ブロックされた側でも(ブロックした側の)プロフィール > ホームをみることはできますが、表示されるのは『ブロック前の投稿のみ』で、ブロック後からの投稿は表示されません。

※ブロック前の投稿はブロック後もノーガード※

ブロックされた側から見える投稿には、双方でコメントやいいねをすることが可能です。つまりブロック前の投稿はブロック後でも普通にやり取りができる状態で残っているということになります。

%e3%82%a4%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%b8-37LINEツムツム等LINEゲームでの見え方。

↓ブロックされた側    ↓ブロックした側

line-block-tsum-004 line-block-tsum-006

≪ブロックした側≫

LINEアプリで相手をブロックしてから1時間ほどたつと、ツムツムアプリのランキングからブロックした相手が消えます。相手にハートをプレゼントすることもできなくなりますが、ブロックした相手からのハートは『unknown』さんからのハートのプレゼントとして受け取ることが可能です。(ブロックしている人からのハートはすべて『unknown』と表示されるため、ブロックしている人が複数いる場合には誰からのプレゼントなのか判断することはできなくなります。)

≪ブロックされた側≫

ブロックされた側からのツムツムの見え方は変わりません。ランキングにも相手の名前が表示され、ハートのプレゼントも通常通りすることができます。

%e3%82%a4%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%b8-37通話(無料電話発信時)の見え方。

≪ブロックした側→ブロックされた側への発信≫

ブロックすると、相手側への通信ボタンがすべて『ブロック中』や『ブロック解除』ボタンに置き換わってしまうため、ブロックしている相手には電話をかけることができません。

≪ブロックされた側→ブロックした側への発信≫

通常通り電話をかけることができます。呼び出し音はなりますが、相手には一切通知されないため、相手が電話に出ることはありません。

イメージ 10ひとこと(ステータスメッセージ)の見え方。

↓ブロックされた側

Skitch から

ひとこと(ステータスメッセージ)の機能はブロックしても通常通り双方で通知・表示できます。つまり相手をブロックしても双方でひとこと(ステータスメッセージ)は見えているので発言には注意!!(↑画像のような発言に注意!)

≪ブロックしている側≫

友達リスト%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-09-11-31-44-3からは相手が削除されるため『最近更新されたプロフィール』欄に表示されなくなります。トーク履歴などから相手のプロフィールにアクセスできる場合には、プロフィールからあいてのひとこと(ステータスメッセージ)を見ることが可能です。

≪ブロックされている側≫

相手がひとことを更新すると今まで通り友達リスト%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-09-11-31-44-3の『最近更新されたプロフィール』欄に表示されます。

イメージ 10BGM(LINE MUSIC)の見え方。

BGMの機能はひとこと(ステータスメッセージ)の機能と同様、ブロック後も相手のプロフィール画面から再生することが可能です。

イメージ 10アルバム・ノートの見え方。

↓ブロックした側    ↓ブロックされた側

Skitch から Skitch から

トーク内のアルバム・ノートはブロック後も双方で見ることができます。新しい投稿をしようとする場合には、ブロックしている側とされている側で見え方が変わります。

≪ブロックした側≫

ブロック前の投稿にはコメントやいいねをつけることが出来、相手にも表示されます。新しい投稿を追加しようとする場合には『ブロックしたユーザーとはノート(アルバム)を使えません』というポップアップ画面が表示され、投稿をすることができません。

≪ブロックされた側≫

通常通りコメントやいいね、新規投稿をすることができ、相手側のノートにも反映されます

イメージ 10グループトークの見え方。

グループトーク(複数人トーク)はブロックのアリ・ナシにかかわらず通常通りやり取りをすることが可能です。個人的にブロックしている人・されている人がグループ内に含まれていてもすべてのやり取りができるということです。

LINEをブロックする理由や心理とは

自分はブロックされるようなことをしていないと思う人でも、相手にとっては不快なアクションになっていることもあります。ここではブロックする側のキモチとしてもっとも多いものを紹介しています。「ブロックされる理由が分からない」人は自分がこれにあてはまっていないかチェック!

pyoko2-2_shock投稿が人より多い。(=ウザい)

トークでの発言は相手の端末に通知として届くため、発言数の多さ=通知の多さとなり、相手に「ウザい」と思わせてしまう可能性があります。トークをリスト上に表示しない方法としては「①非表示」・「②ブロック」の2パターンの方法がありますが、①非表示の場合にはトーク自体を自分のリストから削除できても相手から新たなメッセージが届いたときには再び通知として表示されるため、頻繁にメッセージを送ることによって不快にさせる原因になることには変わりません。

特に、「マメに返信してくれる相手から突然返信が来なくなった」場合は相手が返信に対して面倒くさくなってしまったか、「ウザい」と思っているかどちらかの可能性が高いでしょう。

pyoko2-2_shockトークでの発言が気に入らない。

自分は特に相手を不快にさせる発言をしているつもりでなくても、「相手にとっては不快な発言」であるということはよくあります。LINEでは実際に面と向かって話すのと違って相手の顔色が見られないため、トーク中に相手の感情をダイレクトに知ることができませんが、相手からの返信が滞ったり、無反応になったりしたときは相手が自分の発言に対してあまりいい感情をもっていない可能性があります。

pyoko2-2_shock既読スルーを根に持っている。

「既読スルー」はブロックの前段階として相手に自分の不快感を伝えるのには手っ取り早い方法ですが、逆に自分の既読スルーに逆上してブロックするという人も少なくありません。とくにちょっと返信を怠るとすぐに「どうしたの?」と言ってくるような人の場合、返信のアリ・ナシにかなり依存している可能性があるので注意が必要です。

pyoko2-2_shockライン通話を相手の許可なしに発信した。

LINE通話(無料通話)の機能はとても便利ですが、人によってはこの機能をほぼ使わないという人もいるため、普通の電話と同じ感覚で使用すると「無礼な人」と思われる可能性があります。LINEで電話をする前にはあらかじめ「今からLINEで電話をかけてもいい?」と聞いてからかけるのが無難でしょう。

pyoko2-2_shock自分の不快感を相手に知らせるためにブロックしている。

この場合、相手は「ブロックに気づいてほしい」という意図でブロックをしているということになります。面と向かって相手に不快感を伝えるのができない場合には、不快感を相手に知らせることが目的でLINEブロックする人もいます。この場合には相手を永遠にブロックするつもりはなく、誤ってくれればブロック解除しようと思っている場合もあるので、あきらめずに↓下のような方法でコンタクトをとればブロック解除してもらえる可能性もあります。

ブロックされている時にメッセージを送ったり強制解除させる方法はあるのか?

LINEトークはブロックされてから相手に送っても一切送られません(通知すらされません)が!!実は『グループ作成  > 相手を招待』の方法を応用するとブロックされている相手でもメッセージを送ることが可能です。方法はこちら↓

  1. %e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-09-11-31-44 >設定 >  友達追加をタップ。
  2. グループ作成をタップ。
  3. ブロックされていると思う相手を選択。
  4. グループ名にメッセージを入力する。
  5. 保存をタップして完了♪

Skitch から Skitch から

これで、相手に側にメッセージとともに招待が通知されます。この招待メッセージは相手のスマホにポップアップとして通知され、LINEの『招待中のグループ』に全文表示されます。

LINEで友だちにブロックされたか確認する方法

自分がブロックされているかを確かめる方法としては次のようなものがあります。

相手にLINEスタンプ・着せ替えをプレゼントしてみる。

ファイル 2017-06-02 12 27 17

現時点でブロックを確かめる方法として最も確実性が高いと言えるのがスタンプ購入画面の表示内容を確認する方法。Androidの場合にはLINEアプリ内から、iPhoneの場合にはSafari「LINE STORE」からプレゼントを贈ることができます。プレゼントするのは有料スタンプ等のアイテムですが、課金が発生するまでの表示でブロックの有無を見分けることができるので無料スタンプではなくてもお金はかかりません

≪Androidの場合≫

  1. LINEアプリ%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-09-11-31-44 > スタンプショップ > スタンプを選ぶ。
  2. 『プレゼントする』をタップ。
  3. 自分をブロックしているかもしれない相手を選択する。
  4. 〝プレゼントを購入する〟という画面が出た場合はブロックされていません。
    〝○○(相手の名前)は、すでにこのアイテムを持っているためプレゼントできません。〟という表示が出た場合はブロックされている可能性が高いといえます。

≪iPhoneの場合≫

  1. まずはウェブからLINE STOREのページにアクセス(リンクはコチラ
  2. 自分のアカウントでメールアドレス、パスワードを入力してログインします
  3. スタンプを選ぶ。
  4. 左に表示されるプレゼントするをタップ。
  5. 自分をブロックしているかどうかを知りたい相手を選択します。
  6. 〝プレゼントを購入する〟という画面が出た場合はブロックされていません。
    〝○○(相手の名前)は、すでにこのアイテムを持っているためプレゼントできません。〟という表示が出た場合はブロックされている可能性が高いといえます。

※同じ手順で、着せ替えプレゼントでも試すことができます。

iPhoneでスタンプ以外で確認する方法

☆その1 – 相手にLINE通話をかけてみる。

ブロックされている場合には相手にLINE電話の通知が届かないため、相手が電話にでることはありません。つまり相手にLINE電話をかけて相手が電話に出るか、発信後のトーク内発信履歴に『既読』がつけばブロックされていないということになります。ブロックされていない場合にはもちろん相手が電話に出る可能性があるので、その場合の準備はしておいたほうがよいでしょう(笑)相手が電話にでるまで呼び出し音を鳴らし続ける勇気がないという人はワンギリしてトーク画面の発信履歴に既読がつくかを確認する方法もあります。

☆その2 – トークで既読がつくかを確認する。

ブロックしている相手は自分の投稿を目にすることがありません。つまり自分がブロックされている場合、自分のメッセージに『既読』がつくことはないということになります。ただし相手が一瞬でもブロック解除→トークを開く→再度自分をブロックした場合には既読がついた状態になるため、この方法だけでブロックを判断することは難しいでしょう。

☆その3 – ホーム画面・タイムラインを確認する。

ブロックされると相手の近況は一切みることができなくなります。ホーム画面・タイムラインでそれまで毎日のように投稿していた人が、急に投稿しなくなった(自分の画面で表示されなくなった)という場合にはブロックされているという可能性が考えられますが、実際に相手が投稿をやめているという可能性もあるので一概に自分がブロックされていると判断することはできません。

グループトークへの招待で確認する方法

1対1のトークの場合、相手をブロックしている場合にはトークのやり取りが完全にシャットアウトされるため通知が届くことはなくなります。が、グループトークの場合には例外的にブロックされているユーザー→ブロックしているユーザーに向かって招待を送ることができます。(ブロックしているユーザー→ブロックされているユーザーの場合には友達リストからブロックした人が除外されているため招待を送ることはできません。)つまり、グループトークへの招待ができる・できないで自分がブロックされているかを判断することはできないということになります。

ブロックされたか分かるアプリは存在する?

instagramなどの場合、自分をブロックしているユーザーなどをリスト表示できる非公式アプリなどがリリースされていますが、LINEの場合にはそういったアプリはありません。ただ、LINEでブロックされている場合には、他のSNSアプリ(twitterやInstagram、facebookなど)でもブロックされている可能性が高いので、他のアプリから相手のページを見てみることでブロックを確かめられる可能性はあります。

<<関連記事>>

後悔する前に!LINEブロックリストの友だちの削除方法と復活方法

【2017最新】LINEで相手をブロックする方法と解除方法!iPhone/Android/PC