こんにちは!SNS LABOです!今回はLINEで「連続してログインに失敗したため、一時的にログインが制限されています」と表示された場合の解除方法と、メールアドレス、パスワードを忘れた場合の対処方法を紹介していきます。
「突然ログインを求められ、何度も間違えてしまった」
「機種変更時のログインに何度も失敗した」
このような場合セキュリティのためLINEのログインにロックがかかってしまいます。
解除されるまでの時間は?早く解除する方法はないのか?と悩んでいる方!この記事を読んですぐにLINEにログインできるようにしましょう!
「連続してログインに失敗したため、一時的にログインが制限されています。」といったエラーが表示される。
そもそもどうしてログイン制限(ロック)されるのか?
ログイン=本人確認の動作であるため、ログインに連続して失敗する=本人ではない人がログインを試みているとしていると考えられ、一時的にログイン動作が制限されるというもの。
→LINEを始める時になんの情報を入力したか忘れてしまったという人も多いと思いますが、LINEの新規登録で必要になるのは実は電話番号のみ。電話番号認証によってアカウントの作成ができてしまうので、メールアドレスとパスワードの登録はあくまでLINEのアカウント作成後に自分で行う必要がある項目です。
何回入力を間違えるとLINEでログイン制限(ロック)になる?
何回LINEのログインを間違えると制限がかかるのか?に関してはかなりいろいろな情報がでており、3回でロックされたという人もいれば、5回以上でロックされたという人もいるようです。今回は筆者のiPhone版LINEでのログイン制限までの回数を検証してみました。ちなみに使用したのはiPhone6s / Softbankです。
その結果がコチラ↓
≪事例≫ | 検証1回目 | 検証2回目 |
メアドだけ間違っている場合 | 11回目でログイン制限 | 11回目でログイン制限 |
パスワードだけ間違っている場合 | 7回目でログイン制限 | 6回目でログイン制限 |
両方間違っている場合 | 11回目でログイン制限 | 11回目でログイン制限 |
メールアドレスが間違っている場合にはすべて11回目でログイン制限がかかりましたが、(メアドは正しくて)パスワードだけが間違っている場合には8回 / 6回で制限がかかるという結果でした。この結果でいうと、比較的少ない回数でロックがかかったという人はパスワードだけ間違っている可能性が高いということになります。旧端末がすでに手元になく、自分のカンだけが頼り…という状態の人は今回の検証を参考にパスワード、メアドを推測してみてください。
ログイン制限(ロック)から解除されるまでの時間は?
ログイン制限は1時間ほど放置すると自動的に解除されると。このあとはロック前と同じようにログインを試すことができます。ログイン制限中は正しいメールアドレス、パスワードを入力してもはじかれてしまうため、入力したメアド・パスワードが合っているかを判断することができません。
上の検証と合わせてログイン制御開始から何時間で制限が解除されるかを検証してみました。
- 検証1回目・・・2時間ぴったりで制限解除
- 検証2回目・・・2時間ぴったりで制限解除
2回とも2時間ぴったりで解除されたので、おそらく現時点(2017年3月)で解除のタイミングはエラー内容に関係なく制限開始から2時間前後なのではないかと推測されます。
※OSや端末で違う可能性はあります。
どうしてもログイン制限(ロック)を解除したい場合
Facebook認証でログインする。
ログイン制限がかかっている時に制限を回避してログインする確実な方法がFacebook認証によるログインです。旧端末LINEでFacebook連携を完了していればメールアドレス・パスワードの入力をせずにログインできます。旧端末をまだ手元に持っているという人は旧端末側でFacebook連携をすれば新端末LINEがログイン制限中でもすぐにログインすることが可能。Facebookとの連携方法はコチラ↓
- 『その他』
>『設定』
>『アカウント』をタップ。
- Facebookの『連携する』をタップ。
- Facebookアプリから自動的にLINEに切り替わったら完了。
- 連携後は『連携解除』が表示されます。
≪その他の方法≫
OSや端末によっては、次のような方法でログイン制限を解除できることもあるようです。(筆者のiPhone6sでは解除できませんでした)
- LINEアプリを一度削除し再インストールする。
- スマホ端末を再起動する。
- LINEのキャッシュを削除する。
解除して何を入力してもログインできない場合
もっとも有効で手っ取り早いのが、『Facebookでログイン』を使う方法。前の端末LINE > 設定 > アカウント >Facebook連携を行っていれば、メールアドレス・パスワードの入力をせずにログイン(引き継ぎ)することが可能です。この方法を使うとデータSIMを差しているスマホやタブレットへのLINEアカウントの移行もすることが可能になります。
そもそもメアド・パスワードを登録していない可能性があるときは?
LINEにログインした状態の旧端末が手元にある場合にはまずLINE設定 > アカウントからメールアドレスの項目をタップし、メールアドレス・パスワードが登録されているかをチェック。メールアドレスが『未登録』の場合にはメールアドレスとパスワードを登録します。メールアドレスに『登録完了』が表示されている場合には、パスワードもセットで同じタイミングで設定済ということになります。(パスワード自体は画面に表示されません。)
→可能です!端末は変えていないけれどLINEアプリを削除して再インストールしたという場合にはログイン画面の下に表示される『登録していない場合』から電話番号認証でログインできます。
この場合は登録時の電話番号をに入力→認証コードを入力でログインが完了します。
メールアドレスとパスワードを忘れた場合の対処方法
メールアドレスを忘れた場合
メールアドレスはスマホ旧端末のLINEやPC版LINEのアカウント情報からでも確認できます。そもそも登録したかどうか覚えていない、という人もまずは次の方法で確認。登録していない場合にはこの手順で登録します↓(登録はスマホ版LINEからのみ可能)
旧端末から確認・登録する方法。


PC版から確認する方法。
- 設定アイコン
をクリック。
- メニューから『設定』をクリック。
- メールアドレスを確認する。
パスワードを忘れた場合
パスワードはセキュリティ上の都合で自分のアカウント情報からは確認することができません。そのかわり、LINEアプリではパスワードの再設定を簡単に行えるようになっています。パスワードを再設定するときには旧パスワードの入力をする必要はないので前のパスワードを忘れてしまったという人でも大丈夫!
- 『その他』
>『設定』
>『アカウント』をタップ
- 『メールアドレス変更』または『メールアドレス登録』>『パスワード変更』をタップ。
・関連記事
- 機種変更後LINEが引き継ぎ出来ない!失敗した場合の復元方法!トーク履歴やスタンプ、友達など復元しよう
- 【2017】機種変更でLINEのトーク履歴を引き継ぎする方法!バックアップから復元まで徹底解説!失敗時の対処法も【iPhone/Android】
- 【2017年最新】LINEの引き継ぎ方法!準備から復元まで徹底解説!引き継ぎできない場合の対処法も
本人確認が必要ですの画面からしかスタートできなくて
ラインにすら入れない状況
SMSも届かないのでコード入力もできない