こんにちは!SNS LABOです!今回はLINEのパスワードを忘れた場合の確認、変更方法と確認メールが来ない場合の対処方法を紹介していきます。

「いつものようにLINEを起動したら突然メールアドレスとパスワードの入力を求められた!」

「機種変更した後LINEにログインするためのパスワードを忘れた!」

引き継ぎ時にログイン出来ないと最悪の場合友達リストやトーク履歴も消えてしまう場合があります。

諦めて新しいアカウントを作る前に、この記事を読んでログインできるようにしましょう!


LINE パスワード 忘れ 

LINEのパスワードの確認方法はあるの?

LINEのパスワードはセキュリティ上の理由でアカウント上では見ることができません。自分が設定したパスワードなのであれば、可能性のある文字列をかたっぱしから試せば成功する場合もあるのであきらめずにトライ!↓

pyoko3-1_questionパスワードエラーになるときのチェックポイント。

  • 他のSNSで使っているパスワードも試してみる。
  • LINE IDでなくパスワードを入力しているかチェック。
  • 自分の誕生日などを付け加えた文字列を試す。
  • パスワードは6文字~20文字で設定されている。
  • 英数半角で入力しているかをチェック。

pyoko3-1_questionパスワードをLINEの問い合わせから聞くことはできる?

LINEの問題報告フォームには、パスワード/メールアドレスに関する問い合わせフォームが用意されていますが、パスワードそのものを教えてもらえる項目はありません。パスワードに関して問い合わせできるのは下の3項目。

  • パスワード再設定手続きメールが届かない。
  • 正しいメールアドレス・パスワードを入力してもエラーが表示される。
  • 登録したメールアドレスが無効で、パスワードも忘れた。

ログイン失敗回数が多くロックがかかってしまった場合

LINEのログインに数回失敗すると、ログイン制限がかかってしまい、ログインの動作をすることができません。具体的に何回ログインに失敗すると制限がかかるのかは公表されておらず、3回で制限がかかったという人もいれば5回で制限がかかったという人もいます。(筆者の場合は10回目でロックされました)

制限がかかった場合は1時間程度放置すると制限が解除される仕組みになっていますが、「そんなに待ってられない」という人はFacebook認証をタップすればログイン制限を受けずにログインできます。

※そのほかにもログイン制限を解除する方法はいくつかありますが、端末やOSによっても↓の方法が有効である場合とそうでない場合があります。↓

  • LINEアプリを一度消去し再インストールする。
  • 端末を再起動する。

Skitch から

→ログイン制限(ロック)解除方法の詳細はコチラ

LINEのパスワードを再設定し変更する方法

ログインしている端末でLINEパスワードを変更する方法

すでにLINEにログインしている端末がある場合には対処はシンプル。設定%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-09-11-35-46 > アカウント > メールアドレス変更 から『パスワード変更』で新しいパスワードを入力するだけ。この時、前のパスワードを入力する必要はないので前に設定したパスワードを覚えていなくてもOK

機種変更後の引き継ぎでLINEのパスワードを思い出せない場合

ファイル 2017-01-12 14 35 39パスワードを思い出せない時の対処は主に3パターン。

  1. 旧端末※LINEから再設定する。(設定 > アカウント > メールアドレス変更 >パスワード変更)
  2. 新端末LINEのログインで『パスワードを忘れた場合』をタップし再設定。
  3. Facebook認証でログインし、その後パスワードを再設定する。

※パスワード変更ができるのはスマホ版LINEのみです。(PC版では再設定できません)



pyoko3-1_question合っているのにエラーに認証されない?

まれに『正常に処理できませんでした』というエラーメッセージが出てログインに失敗することがあります。この場合に考えられる原因は主に2つ。

  • LINEサーバーの不具合(混雑など)
  • LINEアプリの不具合

解消法としてはアプリを一度完全に終了してから再度起動する(iPhoneの場合はマルチタスクからLINEを閉じてから起動)か、LINEアプリ自体を削除し再インストールするなどの方法で解消することがあります。

≪LINEサーバーの不具合を確認する方法≫

LINEサーバーの不具合が考えられる場合は多くのユーザに同時に不具合が発生している可能性があるのでtwitterなど他のSNSの検索から〝LINE エラー〟などで検索をかけると自分と同じ症状のユーザがどれくらいいるか把握することができます。

※どうしてもエラーが解消されない場合はLINEの問題報告フォームへ!

LINEのパスワードを設定していないまま機種変更した場合

機種変更前の旧端末でメールアドレスの登録が済んでいる場合

旧端末のLINEで使っていたメアドはそのままでパスワードだけを忘れてしまった場合は新端末からパスワードの再設定をできます。(LINEアプリ外での設定)

  1. 新端末でLINEアプリを起動。
  2. 『ログイン』をタップ。
  3. 『パスワードを忘れた場合』をタップ。
  4. LINEに登録していたメールアドレスを入力する。
  5. LINEから届いたメールのリンクをタップ。
  6. 新しいパスワードを入力(2回)し、『確認』をタップし完了♪

Skitch から Skitch から Skitch から

機種変更前の旧端末が手元にある場合

LINEにログインした旧端末がまだ手元にある人は、旧端末からメールアドレス・パスワードの設定をして新端末で『ログイン』すればOK。

  1. 旧端末側LINEを起動。
  2. %e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-09-11-31-44 >設定%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-09-11-35-46>アカウントをタップ。
  3. メールアドレスを変更をタップ。
  4. パスワードを忘れてしまった場合は『パスワード変更』からパスワードを設定。
  5. 新端末のLINE『ログイン』でメアドとパスワードを入力して引き継ぐ。

パスワードもメールアドレスも設定していないまま機種変更した場合

前の端末でメールアドレス・パスワードを設定していない場合+旧端末は手元にない場合に残された引き継ぎ方法が『Facebookでログイン』による本人確認。旧端末LINEで『Facebook連携』を完了していれば、FacebookアカウントでLINEにログインすることが可能です。

  1. LINEを起動。
  2. ログイン画面一番下の『Facebookでログイン』をタップ。
  3. 『年齢認証』をする(スキップ可)
  4. 引き継ぎ完了♪

Skitch から Skitch から

パスワード再設定メールが来ないときの対処

パスワードを再設定したのにメールが来ない、という人は次の項目をチェック!

  • 登録したメールアドレスが正しく入力されているか。
  • 登録時と違うメールアドレスを入力していないか。
  • 短い間隔で再設定を試みていないか。(1回再設定したあとは24時間あける必要があります)
  • 迷惑メールフォルダなどに受信していないか。
  • 迷惑メールとしてキャリアなどではじかれていないか。※詳細は↓

ファイル 2017-01-12 14 35 39※Softbank、au、docomoで迷惑メールの設定を確認。

ラインからのメールには『@line.me』というドメインがついていますが、迷惑メールの設定によってはこのドメインがはじかれてしまい受信できなくなっている可能性があります。キャリアの契約時に迷惑メールの設定をしたという人はそれぞれキャリアの迷惑メールの設定から『@line.me』の受信許可をしてください。

ファイル 2017-01-12 14 35 39前のメアドが使えない場合の対処

以前登録していたメールアドレスがすでに使えない状態になっている場合には、LINEの問題報告フォーム(LINE公式サイト)から『登録メールアドレスの解除申請』をすることで以前登録したメアドを解除し、メールアドレスを有効なものに変更することができます。

パスワードを忘れないために気をつけるべき事

LINEのパスワードはログインした端末さえあれば簡単に対処することが可能ですが、機種変更後(番号やメールアドレスが変更された後)には最悪LINEアカウントを引き継げないということにもなりかねません。現在のLINEのシステムではパスワードを忘れてしまっても他の方法でログインできるようになっているので、ここでは初期の対処から順に最終手段までをまとめています。

  1. 旧端末がある場合は旧端末LINEの%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-09-11-31-44 > %e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-09-11-35-46設定>アカウント>メアドとパスワードの設定。
  2. 新端末側の『パスワードを忘れた場合』 > メアドの入力でパスワード再設定。
  3. 『Facebookでログイン』を試す。
  4. 『LINEの問題報告フォーム』から引き継ぎ希望の報告をする。
  5. LINEアカウントを新規作成し、友達自動追加でできるだけリストを復元する。

・関連記事