こんにちは!SNS LABOです! LINEスタンプがあれば友だちとのやりとりも楽しくなりますし、おそろいのスタンプがあるとさらに盛り上がりますよね♪

スタンプをプレゼントする方法は2つありますが、使っている端末でプレゼント方法が違います。

iPhoneの場合だと端末からプレゼントすることが出来ないため、LINEストアからプレゼントする必要があります。

iPhone、Android、PCのそれぞれでLINEスタンプをプレゼントする方法を解説していくので、自分にあった方法をチェックしていってくださいね!



LINEスタンプのプレゼントに使える支払方法一覧!

LINEスタンプをプレゼントするときの支払方法はの種類はザックリいうとこのような感じ↓

  • キャリア決済:au , docomo , SoftBankなどのまとめて支払いなど。
  • クレジットカード:iTunes / Google Wallet / LINE PAYのどれかに登録。
  • プリペイドカード:iTunesカード、GooglePlayギフトカード、LINEプリペイドカードなど。
  • 電子マネー:モバイルスイカ、楽天Edy、WebMoneyなど。

pyoko3-1_question支払方法どれを選んだらいいの?

支払い方法の選び方がわからないという人は下の中から自分に合ったものをチョイス!

  • ちょっとの有料スタンプなら月々の携帯料金とまとめて支払いたい⇒キャリア決済
  • キャリア決済で親や家族にバレるときまずい⇒コンビニでプリペイドカードを買ってチャージする。
  • クレジットやVプリカを持っている⇒クレジット、Vプリカで支払い。
  • 普段使っている電子マネーがある⇒電子マネーで支払い。

無題

上の中で、最も気軽に使えて使いすぎの心配がないのがプリペイドタイプのもの。最安のプリペイドカードとしてはVプリカ500円分(販売価格は700円)でお手頃。この他にもiTunesカード、Google Playギフトカードなどもコンビニで販売されています。↓↓↓

ファイル 2017-01-12 14 35 39≪コンビニで販売されているプリペイドカード≫(LINEスタンプ購入で使える!)

  • 『Vプリカ』・・・プリペイドタイプのVisaカード。Visaカード(クレジットカード)と同じ方法で支払情報に登録できる。
  • 『iTunesカード』・・・iTunesの支払い方法としてチャージし、優先して有料アイテムの購入に利用できる。ただしLINEで購入できるスタンプは自分用のみ。
  • 『Google Playギフトカード』・・・Android端末からの支払い方法としてチャージして利用できる。登録はGoogle Walletから。
  • 『LINE プリペイドカード』・・・LINE STORE内の「マイクレジット」としてチャージできる。スマホ版LINEには使えないので注意。

pyoko3-1_questionLINEフリーコインはプレゼントに使える?(Androidのみ可能!)

LINEフリーコイン(現在はLINEポイントに改名)も有料スタンプのプレゼントに使うことができます。ただしLINEポイントが使えるのはアプリからのみ。iPhoneのLINEアプリではスタンプのプレゼント機能がないので、貯めたLINEポイントをLINEコインに交換し、友だちにスタンププレゼントができるのはAndroid端末だけということになります。



LINEの有料スタンプをプレゼントする方法

ファイル 2017-01-12 14 35 39iPhoneでLINEスタンプをプレゼントする方法。

iPhoneの場合にはスマホ版LINEのアプリ内からスタンプのプレゼントができません。(以前はありましたが廃止されました。)なのでスタンプをプレゼントしたい場合はSafariからLINE STOREにアクセスし、Web版LINEショップを経由して友達にスタンプを贈ることが可能になります。手順はコチラ↓

【初心者向け】LINEストアでのスタンプ購入方法とプレゼント方法を紹介!

ファイル 2017-01-12 14 35 39Android端末ででLINEスタンプをプレゼントする方法

  1. LINEアプリの右上その他%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-09-11-31-44をタップ。
  2. スタンプショップをタップ。
  3. 購入したいスタンプを選んで『プレゼントする』をタップ。
  4. 友だちリストからプレゼントする人を選択。
  5. Google Walletポップアップ画面で支払い方法を選択。
  6. 『購入』>『確認』をタップし完了♪

ファイル 2017-01-12 14 35 39ウェブのLINE STOREからLINEスタンプをプレゼントする方法

LINE STOREはスマホ、PCのどちらからでもアクセス可能。スタンプの販売価格は同じなので使い勝手の良いほうから購入、プレゼントすることが可能です。web版LINE STOREの場合にはスマホ版のスタンプショップよりも支払方法が多様であるほか、コンビニで販売しているLINE プリペイドカードを使って自分のアカウントにチャージ>スタンプ購入することも可能です。

【初心者向け】LINEストアでのスタンプ購入方法とプレゼント方法を紹介!

格安SIM端末・タブレット端末でスタンプ購入する場合も手順は同じ!

タブレット端末や格安SIM端末も上の方法(iOS、Android)でスタンプ購入する手順は同じです。

らくらくスマートフォンでは無料スタンプのみダウンロード可能!

高齢者用のらくらくスマートフォンでは無料スタンプのダウンロードのみ可能となっています。有料スタンプを入手したい場合は家族の他のLINEユーザからプレゼントで送ってもらう方法で入手できます。

海外へ / 海外からのスタンププレゼントも可能
海外ユーザからスタンプをもらったり、海外ユーザに日本のスタンプをプレゼントする場合も同じ方法でプレゼントすることが可能。※ただし自分で海外スタンプを購入したい場合にはVPNで海外IPを設定する必要があります。

LINEスタンプの受け取り方法

  1. トーク画面から『受け取る』をタップ。
  2. 『ダウンロード』をタップ。
  3. 『確認』をタップ。

Skitch から Skitch から

LINEスタンプをプレゼントできない原因と対処方法

LINEスタンプをプレゼントできないのは次のような場合↓

  • 相手がすでにそのスタンプを持っている。
  • 自分が相手にブロックされている。
  • アカウント情報に電話番号の登録をしていない。
  • 相手が海外ユーザでスタンプ配布の対象外。
  • 相手がガラケーユーザでスタンプ受信できない。

相手がスタンプを持っている場合 / 自分がブロックされている場合

相手がすでにスタンプを持っている場合、または相手に自分がブロックされている場合は『○○(相手)はすでにこのアイテムを持っているため…』のメッセージが表示されます。(詳細は次項へ↓)

電話番号の登録をしていない場合
LINE STOREからスタンプ購入・プレゼントをする時にはアカウントが電話番号の認証済みになっていることが必要。LINE STOREにログインできないという場合はまずスマホ版LINEアプリの設定 > アカウントから電話番号の登録・認証をします。

相手が海外ユーザでスタンプ配布の対象外
スタンプには配布できる国がきめられているため、それ以外の国にプレゼントしようとした場合には『このスタンプの販売国家のユーザではないためプレゼントすることができません』というメッセージが表示されます。スタンプによって配布される国の設定が異なるので別のスタンプで試して送れる場合もあります。

相手がガラケーユーザでスタンプの受信ができない
「この友達にはプレゼントできません。他の友だちを選択してください」というメッセージがでる場合には相手がガラケーユーザでスタンププレゼントに対応していないということになります。

LINEスタンプを受け取りできない原因と対処方法

  • 相手をブロックしている
  • すでにそのスタンプを持っている
  • 海外にいる
  • ガラケーを使っている

相手をブロックしている場合
ブロックしている相手からはスタンプを受け取ることができません。ブロックリストは設定 > 友だち > ブロックリスト から確認できます。ブロックリストから『ブロック解除』すればスタンプの受け取りができるようになります。

すでにそのスタンプを持っている場合
自分が持っているスタンプは相手からもらうことができません。その場合には購入手続き前に相手端末にメッセージが表示され、購入不可となるので相手が知らずに購入してしまうという心配はありません。

海外にいる
正確にいうと、海外の電話番号を登録している場合+その国がスタンプの配布対象外の場合にはスタンプのプレゼントを受け取りすることができません。

ガラケーを使っている
ガラケーの場合には相手からスタンププレゼントを受け取ることができません。ガラケーで使用できるのはプレインストールされている無料スタンプのみです。

LINEスタンプに関するよくある質問

pyoko3-1_questionLINEスタンプのプレゼントでブロックの確認はできる?

実はブロックされているかどうかを確かめる裏ワザとしても利用されるのが「スタンププレゼント」の方法。自分がブロックされている場合には、プレゼント購入で最終段階にたどり着くまえに、「○○(相手)はすでにこのアイテムを持っているためプレゼントすることができません」というメッセージが表示されます。(↓画像)相手が絶対に持っていないだろうと思われるスタンプをプレゼントしてみて、このメッセージが表示されたらほぼ100%ブロックされていると判断することができるというワケ。
Skitch から

pyoko3-1_questionプレゼントしたいスタンプを相手が持っているとどうなる?

人気スタンプや有名スタンプの場合には相手がすでに持っている可能性もあります。その場合にはプレゼント購入で最終画面に行き着くまでに上の(前項↑画像)メッセージが表示されます。支払い手続き画面に行き着く前に〝相手が持っているかどうか〟を確認できるので、相手が持っているスタンプを購入してしまう心配はありません。

pyoko3-1_question自分が持っているスタンプと同じものをプレゼントするとどうなる?

自分がすでに使っているスタンプでもプレゼント用に再度購入することが可能です。同じスタンプをプレゼント用に購入しても自分の購入済みスタンプには何の変化もありません。

・関連記事