こんにちは!SNS LABOです!今回は「電話番号を変更する場合のLINEの引き継ぎ方法」「電話番号なしの端末(SIMフリーやタブレット)のLINE引き継ぎ方法」を紹介していきます。
「電話番号を変更して機種変更したいけど、LINEアカウントは引き継げるの?」
「音声通話プランなしの端末にLINEアカウントを引き継ぎたい!」
いつもの機種変更とは違うため、ちゃんと引き継げるか不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか?
電話番号を変更してもLINEアカウントは引き継ぎ可能なので、しっかり手順を確認しておきましょう!
電話番号を変更してもLINEの引き継ぎはできるの?
LINEのアカウント認証(ログイン)方法としては↓下の2つの方法を選ぶことができます。
- LINEに登録済のメールアドレスとパスワードを使う。
- LINEとFacebookを連携してFacebook認証を使う。
条件として旧端末が手元にある事が必須ですが、電話番号が変わる+端末が変わる場合でもLINEアカウントの引き継ぎをすることが可能です。電話番号が完全に消滅する(データSIMへ乗り換える)場合には『Facebookでログイン』からログインする方法があります。(旧端末でのFacebook連携が必要)
電話番号を変更してLINEを引き継ぐときの注意点
LINEのアカウントを新規で登録するときに必要になるのが電話番号ですが、アカウントの引き継ぎに必須となるのはメールアドレスとパスワード(またはFacebook連携)です。電話番号を変更する場合には電話番号認証のSMS > 認証コードを受け取る必要があり、LINEに登録されている電話番号が有効でないとSMSを受け取ることができません。
電話番号を変更する場合の引き継ぎ手順
SIMだけ差し替える、キャリアだけ変更するなどで端末は変わらない+番号のみ変更する場合はLINE内の電話番号を変更するだけでOK。LINEにログインしなおす必要などはなく、LINEのアプリはそのまま使い続けることができます。
- 旧iPhoneでLINEを起動する。
- 右下
をタップ。
- 設定
をタップ。
- アカウント > 電話番号をタップ。
- 新しい電話番号を入力。
- SMSから受信した4桁の認証番号を入力。
- 『この番号をはじめてつかう場合』『端末を変更した場合』をタップ。
- 『友達自動追加』『友達への追加を許可』のオンオフを設定し完了♪
この場合、LINEの公式サイトで紹介されている引き継ぎ方法として、次の方法が推奨されています。
- 旧端末のLINEから『•••』>『設定』>『アカウント引き継ぎ設定』をタップ。
- 『アカウントを引き継ぎつぐ』をONにスライドする。
- 新端末から『続行』をタップ。

電話番号ナシでLINEを引き継ぐことは可能?
データSIMなど通話機能のないSIMに乗り換えるという人も多くなっていますが、このような場合でもLINEを引き継ぐことは可能です。旧端末でFacebook連携をしておけば準備は万全♪
現在の端末でデータSIMに乗り換える場合。
LINEの引き継ぎなどは特に必要なく、そのままLINEアプリを使うことができます。ただしアプリの削除、再インストールなどの際にはメールアドレス・パスワードの入力が必要になるため、以前のキャリアメールなどをLINEに登録しているという人はデータSIMでも受信できるメールアドレス(GmailやHotmailなどのフリーメールも可)に変更しておくとよいでしょう。(Facebook認証も使えます。)
新端末でデータSIMに乗り換える場合。
データSIMに乗り換える場合は『Facebookでログイン』することで引き継ぎすることが可能になります。
方法その1(旧端末が手元にある場合)
- 旧端末側LINEで
>『設定』
>『アカウント』でFacebook連携をする。
- 旧端末のLINEから
>『設定』
>『アカウント引き継ぎ設定』をタップ。
- 『アカウントを引き継ぎつぐ』をONにスライドする。
- 新端末から『続行』をタップ。
- Facebookログインから認証し完了♪
方法その2(旧端末が手元にない場合)
- PC版LINEをダウンロードし、ログインする。
- データSIM端末のLINE > ログインをタップ。
- Facebookログインをタップ。(2段階認証の画面に移行します。)
- 『認証コードを受け取る』をタップ。
- PC版LINEのトークに送られてきたコードをデータSIM端末のLINEに入力する。
- 完了♪
iPadなどのタブレットにアカウント移行する場合。
iPadやKindleなどのタブレット端末にLINEアカウントを移行する場合もFacebook認証でログインする方法が有効です。スマホの故障や盗難で一時的にスマホ版LINEが使えない時にも有効な方法です。
方法その1(旧スマホが手元にある場合)
- 旧端末側LINEで
>『設定』
>『アカウント』でFacebook連携をする。
- 旧端末のLINEから
>『設定』
>『アカウント引き継ぎ設定』をタップ。
- 『アカウントを引き継ぎつぐ』をONにスライドする。
- 新端末から『続行』をタップ。
- Facebookログインから認証し完了♪
方法その2(旧スマホが手元にない場合)
- PC版LINEをダウンロード > ログインする。(PC版でLINEを見られればよい人はここまででOK)
- タブレット端末のLINE > ログインをタップ。
- Facebookログインをタップ。(2段階認証の画面に移行します。)
- 『認証コードを受け取る』をタップ。
- PC版LINEのトークに送られてきたコードをタブレット側LINEに入力する。
- 完了♪
エラーで電話番号を登録できない原因と対処方法
『不正な電話番号です』というエラーメッセージが表示される場合。
電話番号の入力時にまれに『不正な電話番号です』『無効な電話番号です』というエラーメッセージがでることがあるようですが、正しい番号が入力できている場合、LINE側のサーバーエラーが原因と考えられます。LINE公式ヘルプでもこの問題について説明されていますが(コチラ)1~2時間ほどあけて再度入力すると解消するとのこと。
LINEの引き継ぎ方法(公式動画)
LINEの公式サイトからも引き継ぎ方法がYouTube動画で紹介されていますので、文字だとわかりにくい!という人はこちらからどうぞ↓
・関連記事