こんにちは!SNS LABOです!今回は機種変更時にLINEのトーク履歴を引き継ぎし、復元する方法を解説していきます。
機種変更するとき、LINEアカウントの引き継ぎ設定が必要なのは皆さんご存知かと思います。
LINEアカウントの引き継ぎ設定だけでログインして、友達リストは残っていたけどトーク履歴が全て消えていた…
なんてことにならないようにしっかりと機種変更前にトーク履歴のバックアップもしておきましょう!
LINEトーク履歴のバックアップから復元方法、さらに失敗してしまった場合の対処方法まで紹介します!
iPhoneとAndroid端末どちらにも対応しています。
早速手順を見ていきましょう!
Android端末からAndroid端末へ機種変更する場合
AndroidでLINEのトーク履歴を引き継ぐ方法一覧
Androidでトーク履歴を引き継ぐ方法には何種類かありますが、データの保存先が異なる以外の操作はほとんど同じです。
- フリーメール(Gmailなど)にバックアップをとって復元する。
- LINE内ストレージ『KEEP』にバックアップを取って復元する。
- PCにバックアップデータを保存して復元する。
- Evernoteなどのドライブにバックアップデータを保存して復元する。
- 内部ストレージやSDカードにバックアップをとって復元する。
- Googleドライブでバックアップ&復元する←一番カンタン!やり方はコチラ
LINE > トーク画面を開く > 設定 > 『トーク履歴のバックアップ』をタップすると、保存先としていろいろなアプリやドライブを選択することができます。ここで保存したバックアップデータ(zipファイル)は新端末からダウンロード > インポートすることで復元することができます。
【超簡単】Googleドライブでバックアップ&復元する方法
2017年の5月にAndroid版LINEに新しく追加されたのが、Googleドライブへのバックアップ機能。これによって、これまで面倒だったトークバックアップがとても簡単に行えるようになりました。この方法を使うと、LINEアプリの全てのトーク履歴のバックアップデータを一括で作成でき、新端末や再ログイン時にLINEアプリから一括で復元することが可能です。(PCは不要!)
やり方はコチラ↓
【2017年最新版】機種変更でAndroid版LINEのトーク履歴を一括バックアップ&復元し引き継ぐ方法
機種変更前のAndroidでバックアップをとる。
LINE > トーク画面を開く > 設定 > 『トーク履歴のバックアップ』から保存先をメールにし、自分のメールアドレスにデータを送信する。これでバックアップは完了!(※トークごとの保存になります)
メールアドレス、パスワード(pinコード)の登録とFacebook連携を忘れずに!
- LINEアプリを開き右下
をタップ。
- 右上設定
をタップ。
- アカウントをタップしメールアドレスを登録。
- メールアドレス登録ボタンをタップ。
- メールアドレス、パスワードを入力する。
- 受信した4桁の認証用コードを入力して完了♪
※メールアドレスの認証が完了するとLINE公式アカウントからメールアドレス登録のメッセージが届きます。
Facebookと連携する(Facebook認証のため)
Facebookアカウントと連携させておくと、万が一パスワードを忘れてしまった場合もLINEアプリのログイン時にFacebook認証(LINEアプリ>FacebookのIDパスワードでログイン)でLINEの自分のアカウントにサインインすることが可能になります。
- 『その他』
>『設定』
>『アカウント』をタップ。
- Facebookの『連携する』をタップ。
- Facebookアプリから自動的にLINEに切り替わったら完了。
- 連携後は『連携解除』が表示されます。
機種変更後のAndroid端末でトーク履歴をインポートし復元する。
機種変更後はフリーメールからバックアップデータをダウンロード > Androidのファイル管理アプリからLINEのデータファイルにデータをコピーして復元します。手順はコチラ!↓
- 新端末からフリーメール(Gmailなど)にアクセスし、送信しておいたバックアップデータを端末にダウンロードする。
- 新端末のLINEアプリからトークを開き、『設定』
>トーク設定 > 『トーク履歴をバックアップ』をタップ。
- 『バックアップ』をタップ(※『インポート』ではないので注意!これで新端末内にファイルが作成されます。)
- メールへの送信は必要ないので『いいえ』を選択。
- Androidのファイル管理アプリを開く。(※File commanderなど。他のファイル管理アプリでも手順は同様です)
- 内部ストレージのタブから『LINE_Backup』を探す。
- 先ほど保存した(空の)トーク履歴データを削除する。
- 内部ストレージ > ダウンロード > 先ほどのデータを〝コピー〟する。
- 『LINE_Backup』のファイルに〝貼り付け〟する。
- LINEアプリにもどり、トークを開く。
- 『設定』
>トーク設定 > 『トーク履歴のバックアップ』から『トーク履歴をインポート』をタップし完了!
<※トークごとにデータを移し替える作業になるのでデータの保存先、復元先を間違わないように注意!
KEEPにバックアップをとって引き継ぐ方法
- 保存したいトークを開く。
- 右上
からトーク設定
をタップ。
- 『トーク履歴をバックアップ』から『すべてバックアップ』をタップ。
- 『OK』 > 『確認』の順にタップ。
- 保存先に『LineKeep』を指定し、保存完了!
※保存したデータは自分のプロフィールの『Keep』から確認できるよ!
機種変更後のAndroid端末でトーク履歴をインポートし復元する。
- 自分のプロフィールからKEEPをタップ。
- トークごとのバックアップデータを長押し。
- 『保存』をタップ。
引き継ぎに失敗した!原因と対処方法
ファイル管理アプリでのデータの置き換えの手順が正しく行えていない場合(保存先などを間違っている場合など)にはデータのバックアップ自体がとれていても復元で失敗する原因となります。ファイル管理アプリを使ってトーク履歴の復元をする場合には、保存先などを確認してみてください。(手順は前述)
- LINEアカウント情報が消えた!→新しいiPhoneからLINEアプリのアカウント認証をする時には、必ず『ログイン』を選択する必要があります。『新規登録』をタップするとまっさらのLINEアカウントが作成されてしまい、アカウント情報の引き継ぎ・バックアップデータの復元ができないので注意。
- SMS認証ができない→電話番号やメールアドレスが変わる場合には旧端末のLINEからあらかじめ変更しておくほうがベター(設定>アカウント)
- スタンプ、着せ替えが消えた!→有料アイテムの購入情報はLINEのアカウント情報に記録されているのでスタンプや着せ替えが消えることはありません。ただし新端末でログインした後は手動で『設定』> スタンプ(着せかえ) > Myスタンプ(My着せかえ)から再ダウンロード(無料)する必要があります。
iPhoneからiPhoneへ機種変更する場合
iPhoneでLINEのトーク履歴を引き継ぐ方法一覧
iPhone版のLINEの場合には①iTunesにバックアップを取る方法②iCloudにバックアップを取る方法の二種類がありますが、手順のカンタンさからいうとiCloudにバックアップを取る方法が断然オススメ。iCloudの場合にはPCへの接続の必要がなくスマホだけでバックアップデータを取ることができます。
iCloudでバックアップしてトーク履歴を引き継ぐ方法
【iCloud】機種変更でiPhone版LINEのトーク履歴をバックアップ&復元し引き継ぐ方法【PCなし】
機種変更前のiPhoneでバックアップをとる。
メールアドレス、パスワード(pinコード)の登録とFacebook連携を忘れずに!
- LINEアプリを開き右下
をタップ。
- 右上設定
をタップ。
- アカウントをタップしメールアドレスを登録。
- メールアドレス登録ボタンをタップ。
- メールアドレス、パスワードを入力する。
- 受信した4桁の認証用コードを入力して完了♪
※メールアドレスの認証が完了するとLINE公式アカウントからメールアドレス登録のメッセージが届きます。
Facebookと連携する(Facebook認証のため)
Facebookアカウントと連携させておくと、万が一パスワードを忘れてしまった場合もLINEアプリのログイン時にFacebook認証(LINEアプリ>FacebookのIDパスワードでログイン)でLINEの自分のアカウントにサインインすることが可能になります。
- 『その他』
>『設定』
>『アカウント』をタップ。
- Facebookの『連携する』をタップ。
- Facebookアプリから自動的にLINEに切り替わったら完了。
- 連携後は『連携解除』が表示されます。
機種変更後のiPhoneでトーク履歴をインポートし復元する。
iPhoneの場合にはログイン>年齢認証のあとに表示される↓の画面で『トーク履歴をバックアップ』を選択するとあらかじめiCloudに保存したLINEのトーク履歴を復元することができます。
引き継ぎに失敗した!原因と対処方法
iCloudからのデータの読み込みにはインターネット接続が必須となるため、Wi-Fiが微弱、4G,LTE回線の電波が不安定などの環境の場合にはインポートがうまくいかず、バックアップデータを復元できないことがあります。この場合には安定したネット環境で再度ためしてください。
- SMS認証ができない!→電話番号やパスワードが変わる場合には旧端末のLINEからあらかじめ変更しておくほうがベター(設定>アカウント)
- LINEアカウント情報が消えた!→新しいiPhoneからLINEアプリのアカウント認証をする時には、必ず『ログイン』を選択する必要があります。『新規登録』をタップするとまっさらのLINEアカウントが作成されてしまい、アカウント情報の引き継ぎ・バックアップデータの復元ができないので注意。→アカウントの引き継ぎに失敗した場合
- トークのバックアップができない!→iPhone版LINEのバックアップデータはiCloudに作成されるため、iCloudの容量が不十分な場合にはデータの作成ができないことがあります。この場合にはiCloudのデータ上限は有料で増やすか、LINE内の不必要なデータを削除(設定 > トーク > データの削除)するとデータ量を減らすことができます。
- スタンプ、着せ替えが消えた!→有料アイテムの購入情報はLINEのアカウント情報に記録されているのでスタンプや着せ替えが消えることはありません。ただし新端末でログインした後は手動で『設定』
> スタンプ(着せかえ) > Myスタンプ(My着せかえ)から再ダウンロード(無料)する必要があります。
Android端末からiPhoneへ機種変更する場合
Android版のLINEとiPhone版のLINEでは仕様が違うため、トーク履歴全体のバックを丸々移行するということはできません。ただし以下の方法で必要なデータを保管したり移行したりすることは可能です。ちなみにiPhoneへのデータ移行用のアプリとして『move to iOS』というものがありますが、このアプリで移行できるのはアカウント情報(友達リストやスタンプ購入履歴etc)のみでLINEトーク履歴の移行やコインの引き継ぎはできないので注意。
トークの画面上で保管したいデータを長押し > Keep > 保存 したデータはアカウント情報の一部として保存することができます。Keepにはデータ保管の期限などがない※ため、消えると困るLINE上のデータの保管にはぴったりです。(ただしデータ上限は1GB)
※1ファイルが50MBを超える場合のみ保管期限は30日。(公式LINE)
テキストの状態であればメールやEvernote、その他のドライブやストレージに送信し、保管することが可能です。トークの設定から『テキストでバックアップ』を選んで送信先を指定するだけ。スタンプや画像、動画などは見ることができませんが、やりとりをした日時や時間も記録できるので過去のやりとりを証明として残したいという人はこの方法がオススメ。
◆プチ情報-LINEのテキスト(txt.)データは国際結婚などの交際証明として入国管理国への申請をする際、添付書類としても有効です。
シンプルな方法ですが意外と使えるのがこの方法。とりあえず必要な情報だけを手っ取り早く残しておきたいという人はスクリーンショットで撮ってクラウドストレージ(『Googleフォト』アプリやDropboxなど)などに入れておけば端末の種類に関係なくいつでも必要なデータを見返すことができます。
トーク履歴の引き継ぎに関するよくある質問
トーク中の画像や動画はどうなるの?
iPhone版LINE、Android版LINEのどちらも、今回紹介したバクアップでトーク中の画像・動画をまるごと保存、復元することが可能です。
※Androidでバックアップファイルを保存する時には忠告として『音声・動画メッセージの一部は再生できない可能性があります』とのメッセージが表示されるので、心配な場合はKeepに長押し > 『保存』しておくと安心です。
アルバムの写真やノートは引き継がれるの?
アルバムの写真・ノートはアカウント情報の移行(新端末でのアカウント認証、ログイン)のみで復元することができます。
グループトークも引き継げるの?
グループトークのトーク履歴も今回の方法でバックアップ作成 > 新端末で復元することが可能です。
※ただし『複数人トーク』の場合にはトーク履歴のバックアップを取ることができません。複数人トークのトーク画面では『アルバム』や『ノート』などの機能が使えないのが特徴です。
未読のトークは退出になっちゃう?
トークのバックアップを取った場合には、未読のトークは未読のままデータ移行、復元することが可能です。
格安SIMへの乗り換えでもトーク履歴を引き継げる?
≪同じ端末でSIMだけ差し替える場合≫
特に引き継ぎの作業は必要なく、そのままLINEアプリを使うことができます。
≪別の端末に変える+SIMを差し替える場合≫
SIMの種類にかかわらず、今回の記事で紹介した方法でアカウント情報の移行、トークの引き継ぎをすることが可能です。(ただし記事内で説明した通りiPhone⇔Android間ではトーク履歴のバックアップを丸々移行することができません。)※格安SIMの場合には年齢認証をすることができないため、LINEでのID検索、電話番号検索の機能を使うことができません。
<関連記事>
ラインの友達が減りました、ツムツムのルービ300くらい有ります。
コメントありがとうございます。
アカウントがうまく引き継げていない可能性があります。
↓の記事をご参考にしてみてください。
https://xn--sns-j73bzkht0c4200c5hwaeg9d.com/line-transfer-ba…lk-restoration-2-1482