LINEからのメッセージを開いたのにまだ未読バッジ(アイコンの数字)が消えない!というトラブルは実は結構よく起こります。基本的なことを一通りチェックすればカンタンに解消できるトラブルですので、バッジが消えないという問題がある人はチェックしてみてください。
LINE公式サイトのアドバイスをチェック!
既読したはずなのに未読の数字がついたまま、というトラブルは結構多くよせられているようで、LINEの公式ヘルプのサイトでも解消法が紹介されています。まずはそちらをチェックしていきましょう。
1. 電波状況
Wifiや4G / LTE回線が不安定な場合には、通信に遅れが生じることでバッジの表示が反映されるまでにラグが生じることがあります。Wifiを使用している場合には一度4G / LTE回線に切り替える(またはその逆)ことによって接続状況が改善すれば未読バッジの表示が正常になることがあります。
iPhoneで通信回線を切り替えるには、画面下からスワイプします。
2. 端末内の不要なアプリやデータの削除
iPhoneやAndroidを長い期間使っていると、だんだん動作が重くなってきた。突然アプリが落ちることが増えた。という人は多いと思います。実はこれはデバイス内の空き容量が少ないことが原因で、LINEアプリで通知バグが発生する原因にもなります。思い当たる症状がある人はまずデバイスの空き容量をチェックしてみましょう。
- 設定
をタップ。
- 一般をタップ。
- 〝ストレージとiCloudの使用状況〟をタップ。
- 使用可能のGB数が十分にあるかを確認します。
これで表示されるアプリの上位のものが一番データとして重いものということになりますが、おそらくほとんどの人がアルバム(写真 / 動画)だと思います。iOSで写真 / 動画を消去してストレージの空き容量をすぐに確保する方法はこちら。
- 写真と動画から必要のないものを選択し削除
- 右下〝アルバム〟をタップ
- 〝最近削除した項目〟をタップ
- 右上〝選択〟をタップ
- 左下〝削除〟をタップ
※削除後ストレージの空き容量に反映されるまでに数十秒のラグが発生することがあります。
3. 端末(iPhone / Android)の不具合
iPhone や Androidのデバイス自体に不具合が発生している場合には、アプリの動作に影響がでる可能性があります。デバイスの不具合を解決する方法としては、再起動するか、新しいOSをインストールするという方法が有効です。
➡iOSのバージョン確認は設定 > 一般 > ソフトウェアアップデートから確認できます
※この表示になっていればアップデートの必要はありません。新しいバージョンが表示されている場合はアップデートをタップします。
4. LINEアプリのバージョン
アプリのバージョンが古い場合には通知の動作にバグが発生することがあります。この場合には使用しているアプリのバージョンを確認し、最新にすることで動作を改善することができます。
- AppStoreアプリから右下アップデートをタップ
- 保留中のアップデートにLINEアプリが表示されているか確認
の横に
ボタンが表示されている場合はタップして最新のバージョンにします。
そのほかの原因
公式ヘルプのアドバイスで紹介されていること以外にも、通知バグが発生する原因になることはいくつかあります。上の方法で通知バグが改善しない場合には下記の方法も合わせてためしてみてください。
5. マルチタスクを閉じる
LINEのアプリ、そのほかのアプリがマルチタスクに溜まっていると、デバイス自体が重くなったりLINEの表示にラグが発生することがあります。iPhoneでマルチタスクを確認するにはホームボタンをダブルタップします。何十個ものアプリがマルチタスクに溜まっている!という人は一度すべてのアプリをマルチタスクから閉じてLINEを再度ひらいて動作を確認してみてください。
6. 通知機能を一度OFF→ONにする
通知機能はデバイス側(iPhone / Android)と、LINE側の2か所で設定できますが、その両方を一度OFFにし、再度ONにすることで通知機能がリセットされバグが改善することがあります。
LINEの通知設定をリセットする
- ホーム画面右下
をタップ。
- 右上設定ボタン
をタップ。
- 通知を開き、スライドしてOFFにしたあと再度ONにする。
iPhone側の通知をリセットする
- 設定
から
をタップする。
- LINEアイコン
をタップ。
- 通知を許可のタブをスライドし、OFFにした後、再びONにする。
トーク履歴を削除する
過去のトークはさかのぼることで閲覧することができますが、溜まりすぎるとLINEの動作が重くなりバグの原因になることがあります。トーク履歴を削除したことがないという人は必要なデータだけをKEEPなどに移した上で一度削除してみてください。
- ホーム画面下の
をタップ。
- トークを選択。
- 右上
をタップ。
からトーク履歴をすべて削除をタップ。
まとめ
通知のバグは基本的な通知設定などを確認することで改善することが多いので、何をチェックしていいかわからないという人は今回紹介した項目をチェックしてみてください。上記の方法をすべて試しても動作が改善しないという場合には、アプリそのもののバグである可能性も考えられるので、次のバージョンアップのタイミングで再度動作を確認してみてください。
iPhoneを使っていますが上記の動作確認をしても通知が消えません、後はどうしたらいいでしょうか。
iPhoneを使ってますが上記動作確認しても通知表示が消えません、どうしたらいいのでしょう??